スラッシュ(SLASH)は副業詐欺か?安野俊幸の資産運用システムは怪しいのか徹底検証!

スラッシュ,SLASH,副業,詐欺,安野俊幸,トレードシステム,怪しい,検証

こんにちは、山口です!

今回は、安野俊幸のスラッシュ(SLASH)という副業案件について徹底的に調査します。

スラッシュ(SLASH)という資産運用システムを使うことで、

「完全自動で稼げる」「毎日数万円が入ってくる」「投資知識ゼロでもOK!」

といった魅力的なことが書かれていますが、本当に稼げるならと期待できますが、怪しい副業じゃないのかと疑問にも思う内容ですね。

結論からお伝えすると、スラッシュ(SLASH)は誇大広告を多用する悪質な副業案件の可能性が高いため、おすすめできません!

実際に案内を受けていくと、囲い込みによる怪しい実態が潜んでいました。

本記事では、スラッシュ(SLASH)の具体的な内容や登録するとどうなるのか、安野俊幸が何者なのかを調査しながら、

この副業が本当に信頼できるのか、それとも副業詐欺や投資詐欺の可能性があるのかを解説します。

もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

目次
この記事を書いている人
プロフィール画像

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。

ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る

そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!

「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。

友だち追加

副業 | スラッシュ(SLASH) 内容

スラッシュ(SLASH)とは、安野俊幸が開発した完全自動で毎日数万円が稼げる資産運用システムであり、すでに50代・60代の方が実践して成功している・不労取得を得ている未公開の副業サービス、と謳われています。

案件ページでは、自動システム運用と言われているスラッシュ(SLASH)ですが、

その特徴としては、以下のように書かれていますね。

  • 市場の変動に影響されにくい・勝率が高い
  • 知識ゼロでもOK・すべて自動で運用
  • 長期的に安定した・収益が見込める

また、市場のリアルタイム分析をしながら24時間365日、自動で運用する分散投資システムとあることから、

投資EA(完全自動売買システム)だと考えられます。

ただ、これらの具体的な内容についての説明がないため、ビジネスモデルや稼ぎ方は不明瞭ですね。

案件ページにある「実際の画面」には、仮想通貨の取引画面があり、ビットコイン・イーサリアム・リップルのマークがあることから仮想通貨の自動トレードが行われると考えられます。

とはいえ、スラッシュ(SLASH)の案件ページには、仮想通貨の売買は変動が激しすぎるから難しいとも書かれているので、矛盾しているとも取れる内容であり、安易に信用はできません。

ただ、生成AI・LLMは常に進化しているので、EAと組み合わせることでより柔軟なトレードが行えるようになりつつあります。

開発者の安野俊幸という人物は、AI機械学習を究めた鬼才と紹介されているので、期待ができる可能性もあります。

スラッシュ(SLASH)の案件ページでは詳細が分からないので、

ここからは実際に、スラッシュ(SLASH)に登録して検証していきます!

副業 | スラッシュ(SLASH) 登録検証

早速、スラッシュ(SLASH)の案件ページから「今すぐ資産形成術を確認する」という登録ボタンを押してみます。

すると、「公式 SLASH CAMPAIGN」というLINEアカウントへの追加が促され、

登録すると安野俊幸から詳細ページの案内メッセージが送られてきました。

そのリンクを開くと、スラッシュ(SLASH)は毎日3〜7万円稼げる今までにないポイントサービスと説明されていますね。

また、第一話という動画が公開されており、スラッシュ(SLASH)について語られているようです。

実際に第一話の動画を見てみると、安野俊幸とインタビュアーによる対談形式で語られており、

スラッシュ(SLASH)のトレードシステムについての説明がありますが、

システムや投資モデルについての詳細な説明はなく、とにかく誰でも稼げるといった抽象的な表現ばかりが続きます。

「ポイントを貯めるように毎日数万円稼げる新感覚サービス」と何度も繰り返し語るだけ、という印象です。

その後にスラッシュ(SLASH)のバーチャル口座で、実際のシステムを体験できる案内をされ、稼げることを実感した上で、さらに動画を第二話、第三話と見ていく流れになりますが、具体的な稼働ロジックやリスクの説明は曖昧なままで、再現性の担保は極めて低いと感じました。

また、実際にスラッシュ(SLASH)を利用してみましたが、

ログインしてすぐから、本日の利益:356,190円、当月の利益7,127,828円と利益が出ているように見せかけており、取引実績を見るとより怪しいトレード内容であることが分かりました。

スプレッド(売買差益)を見ると、たった数秒の間に毎回3,000円〜4,300円ほどの差が安定して発生していて、しかも同じような取引が何十回、何百回と続いています。

スラッシュ(SLASH)は、複数の取引所を使って価格差(アービトラージ)を狙っているようですが、非現実的なので安易に信用はできません。

取引所ごとに発生する一時的な価格差を狙うために、実行スピードやシステムの処理速度が求められますが、

仮にそこをAIが補完しているとしても、「誰でも簡単に毎日数万円の利益が出る」とは考えにくいのが現実です。

体験版では利益が出ているように見えても、本製品を購入したあと途端に稼げなくなるといった再現性の低さが目立つため、稼げない可能性が高いと考えられます。

このことから、スラッシュ(SLASH)は誇大広告による高額バックエンドの可能性が高いことが分かりましたので、安易に近づかないようにしましょう。

副業 | スラッシュ(SLASH) 特商法

次は、スラッシュ(SLASH)の特定商取引法に基づく表記を調査していきます!

特定商取引法(特商法)は、消費者を保護するための法律であり、事業者には「販売者情報」「注意事項」「問い合わせ先」などの明示義務があります。

実際にスラッシュ(SLASH)の特商法を調べてみると、以下の情報が確認できました。

  • 販売事業者:有限会社Walk
  • 販売責任者:今村雅士
  • 所在地:東京都中央区日本橋兜町17−2兜町第六葉山ビル4階
  • メールアドレス:slash.customer@gmail.com
  • 電話番号:03-6824-6944
  • 商品名:SLASH

表記自体は存在しており、このほかにもサポートや返金などの注意書きも書かれていたので、表記内容自体に問題はありませんでした。

運営の「有限会社Walk」に関しても登記情報などが確認できたので、特殊詐欺やポンジスキームなどの投資詐欺に発展するリスクは高くないでしょう。

ただ、SLASH開発者の安野俊幸についての情報が一切なく、有限会社Walkとの関わりがあるかを調べても情報がない点には怪しさがあります。

発起人である以上は、運営元や責任者として表記されるのが自然ですよね。

この安野俊幸という人物についても調べてみましたが、

過去の経歴や実績などの情報は一切見つからず、注意・危険といった情報が出てくる状況です。

M&AのコンサルタントやAI機械学習の専門家だと紹介されていますが、詳細は分かりません。

おそらく「安野俊幸」は、スラッシュ(SLASH)の運営に雇われた演者・広告等の可能性が高いでしょう。

過去に見てきた悪質案件では、偽名で経歴や肩書きを偽った人物が宣伝することもあるので、スラッシュ(SLASH)も同様の危険性があるので要注意です。「安野俊幸」自身が、怪しい人物・詐欺師というわけではないでしょう。

副業 | スラッシュ(SLASH) 口コミ評判

次は、スラッシュ(SLASH)の口コミや評判を調査していきます!

インターネット上の掲示板やX(旧Twitter)、副業系のSNS投稿、そして私のLINEにも寄せられた声をもとに、実態を確認しました。

まず、「実際に稼げた」というポジティブな口コミや評判は、一切見つかりませんでした。

すでに成功者が出ているとのことでしたが、高評価・おすすめされている情報はないのが現状です。

さらに、スラッシュ(SLASH)に対する悪い評判が目立っていました。

「宣伝では毎日7万円稼げると言ってるけど嘘。」

「専用のコミュニティに参加したけど稼げなかった。」

「怪しいシステムに注意してと言いながら似たシステムを案内されるなど、矛盾が多くて信用できない。」

このように、スラッシュ(SLASH)に関しては、危険性を指摘する声が大多数を占めていました。

怪しい・詐欺・注意などの注意喚起に関する情報も出回っているため、安易に近づいてはいけません。

私のLINEにも、不安の声やご相談が複数寄せられており、信頼性に大きな疑問がある副業詐欺まがいな案件です。

副業 | スラッシュ(SLASH) まとめ

ここまで、スラッシュ(SLASH)に登録した結果や登録後の流れ、特商法や口コミ評判について調査してきました。

ここまでの調査結果をまとめます!

  1. 「毎日数万円稼げる」といった誇大広告が目立ち、再現性や稼げる可能性は低い
  2. 案件の内容やシステムの仕組みには矛盾点が多く、信用できない
  3. 本登録後、囲い込みと高額バックエンドによる金銭搾取の可能性が高い

この点から、私からはスラッシュ(SLASH)をおすすめできません。

少しでも被害を減らすために書きました。身近な人にもシェアして伝えてください。
  • URLをコピーしました!
友だち追加
友だち追加