こんにちは、やまぐちです!
今回は、「AIで稼ぐ副業コミュニティ」を名乗る副業案件『AIスターダム(AI Stardom)』について徹底的に調査します。
AI Stardom(AIスターダム)の副業案件では、
「AIで作成した文章をブログに投稿するだけで、初月から30万円を狙える」「平均月収73万円を達成している」などの夢のような言葉が並んでいますが、本当にそんなに簡単に稼げるのか、不安に感じる方も多いはずです。
AI Stardom(AIスターダム)は信頼性に欠ける部分が多く、副業として取り組むには危険性が高いと判断しました。
実際には、運営会社の情報が一切なく、責任者とされる「花田伸二」という人物以外の実態が確認できないなど、極めて不透明な点が目立ちました。
この記事では、AI Stardom(AIスターダム)の仕組みや評判を詳しく検証し、本当に安全な副業なのかをわかりやすく解説していきます。

私自身も過去に「簡単に稼げる」という言葉を信じて痛い目を見た経験があります。だからこそ、同じように悩む方が間違った選択をしないように、正しい情報をお伝えしていきます。



このブログでは、副業やネットビジネスの経験と実績をもとに、怪しい案件の調査、安全に稼ぐための発信をしています!
まずはAI Stardom(AIスターダム)の検証結果から


まず結論からお伝えします。
AI Stardom(AIスターダム)はおすすめできない副業案件です。
- 運営会社の情報が存在せず、信頼性が極めて低い
- 収益モデル(AIで生成したブログ収益)が現実的でない
- 責任者・花田伸二氏の過去実績や運営実態が確認できない
これらの理由から、AIスターダムは稼げない可能性が高い副業案件だと判断しました。
安易に参加してしまうと、無駄にお金や時間を失うリスクがあるため注意が必要です。



私のLINEにも「AIスターダムに申し込んだけど収益が出ない」という相談が届いています。こうした案件は一見魅力的に見えても、裏では情報商材の誘導が潜んでいるケースが多いです。
不安な点があれば、私のLINEからいつでも相談してください。安全に副業を始めるための具体的なアドバイスをお伝えします。
副業 | AI Stardom(AIスターダム)の内容とは
AI Stardom(AIスターダム)とは、「AIで自動的に収益を生み出せる」と謳う副業案件です。AIが生成した文章をブログに投稿するだけで、広告収入が得られるという仕組みが紹介されています。
「1日10分、コピーして貼り付けるだけで初月から月収30万円!」
「参加者637名の平均月収は73万円を突破!」
このような派手な訴求は根拠が示されておらず、現実的な数字とは言い難いです。
さらに、運営会社やビジネスの実体が不明な状態で「AIを使えば誰でも稼げる」と主張する点は非常に危険です。
おそらく、AI Stardom(AIスターダム)でいう「AI副業」とは、AIツールで作った記事をブログに投稿し、アクセスを集めて広告収益を得る仕組みを指していると考えられます。
しかし、AI記事を量産しても検索上位を取るのは難しく、安定収益化には至らないのが実情です。
また、この手の案件では「特別なAIツール」や「自動収益化システム」などの名目で高額な商材やサポート費用を請求されるケースも少なくありません。



私も昔、「AIで稼げる」と言われて高額ツールを購入したことがありますが、結果は全く稼げず、サポートも途中で消えました。そういった経験からも、このAIスターダムのような訴求には強い違和感を覚えます。
詐欺かどうかはまだ断定できませんが、信頼できる根拠が見当たらない以上、鵜呑みにするのは危険です。これから実際に登録して、内部の仕組みを詳しく検証していきます。
副業 | AI Stardom(AIスターダム)を登録検証!
実際にAI Stardom(AIスターダム)の公式ページから「今すぐ参加する」というボタンをクリックしてみました。
すると、メールアドレスを入力するフォームが表示され、その後すぐにLINEへの登録を促すページへと切り替わります。
登録自体は1分もかからず完了しますが、個人情報の入力を求められる点は注意が必要です。
「あなたもAIの力で月収30万円を実現!」「今だけ無料で限定AIツールをプレゼント!」
LINE登録後、すぐにAIスターダム運営側から複数のメッセージが届きました。
最初は「おめでとうございます!」といった歓迎メッセージから始まり、次第に「限定枠が埋まる前に講座へ参加を」と煽るような文面に変化していきます。



こうした“今だけ”“限定”といった言葉は典型的な心理的誘導です。焦らせて判断力を鈍らせる手法なので、冷静に受け止めることが大切です。
LINEメッセージの中では「特別なAI講座への案内」があり、実際には別の有料コンテンツや高額商品の販売につながる可能性があります。
「AIツール無料配布」は誇大広告の可能性
LINEで案内された「AIツール無料配布」は、登録を進めると最終的に「特別講座に申し込む必要がある」と表示され、無料では使えない仕組みになっていました。



私も過去に似た案件を体験しましたが、「無料ツール」と言いながら途中で高額講座に誘導されるケースは非常に多いです。
「無料」と強調しておきながら、実際には高額商材の販売が目的である点は危険信号です。
バックエンドで高額講座への誘導がある
登録後のLINEメッセージでは「AI収益化プログラム」や「完全サポート講座」といった有料講座への案内が送られてきました。
このような講座は10万円〜50万円以上の高額なプランが用意されているケースもあり、初期費用ゼロという訴求とは大きく異なります。
実際に稼ぐどころか、支払い後にサポートが途絶えるリスクもあるため非常に危険です。
説明不足で運営実態が不透明
登録後の案内ページやLINEトークには、運営会社名や代表者の詳細が一切記載されていませんでした。



運営者情報がないまま高額商品の案内を行うのは、法律的にも問題があります。信頼できるビジネスなら、必ず会社情報を公開するはずです。
情報の透明性が欠けている案件に個人情報を渡すのは非常に危険です。
ここまで登録して検証しましたが、次にAIスターダムの運営者情報や特商法表記について、さらに詳しく確認していきます。
副業 | AI Stardom(AIスターダム)の特商法有無チェック
続いて、AI Stardom(AIスターダム)の特定商取引法に基づく表記を確認します。
特商法の表記は、販売者や運営者の情報を明確にすることで、万が一トラブルが起きた際に責任の所在を明らかにするための法律です。
消費者が安心して利用できるよう、会社名・所在地・連絡先・責任者名などの開示が義務付けられています。
しかし、AI Stardom(AIスターダム)の公式サイトや登録ページをくまなく確認したところ、
このように運営情報が書かれていますが、情報量として少ない印象ですね。
運営会社:記載なし
責任者:花田伸二
所在地:長野県岡谷市川岸東5-16-34
メール:hanada@aistardhd.com
この情報は断片的で、法人名や運営体制の詳細が不明なままです。
特商法の正式な表記がない案件は、万が一トラブルが発生しても返金や責任追及が困難になるリスクがあります。



私も過去に「特商法の表記があるから安心」と思って登録した案件で、実際は架空住所や偽名だったというケースを見たことがあります。形式的な表記だけでは信用できません。
特商法の記載が不十分、もしくは存在しない案件は極めて危険です。
このような不透明な運営実態から考えると、AIスターダムを信頼できる副業案件と判断するのは難しいでしょう。
次に、実際に参加したユーザーの口コミや評判を確認していきます。
副業 | AI Stardom(AIスターダム)の口コミ評判は悪い?
ここでは、AI Stardom(AIスターダム)に関する口コミや評判をSNSや掲示板などで徹底的に調査しました。
実際に利用した人たちの声を確認すると、全体的にネガティブな意見が目立ちます。
「AIで稼げると聞いて登録したけど、LINE登録後は高額講座の案内ばかりだった…」
「AIスターダムの運営者に問い合わせしても返信がなく、不安しかない。運営会社もどこにあるのかわからない。」
同じように“LINE登録後に勧誘された”という声が多く、不信感を抱いている人が目立ちました。



私も実際にLINE登録を試してみましたが、想像以上に営業メッセージが多く、落ち着いて判断するのが難しいと感じました。
口コミ全体を見ても「サポートがない」「内容が抽象的」「すぐに別の商材を紹介された」などの不満が多く、信頼性の低さがうかがえます。
AIスターダムは全体的に信頼性が低く、危険性の高い副業案件といえるでしょう。
一方で、少数ながら「稼げた」という声も確認できました。
「最初の1か月で1万円ほどの広告収入が入ったので、やる気が出ました!」
ただし、このような意見には具体的な証拠がなく、再現性や継続性を確認できる情報は一切見当たりません。
私のLINEにも「登録したけど、どんな作業をすればいいのか全然わからない」という相談が複数届いています。
このような状況を見る限り、AIスターダムは実際の利用者からの信頼を得ているとは言いがたいでしょう。
全体的にネガティブな声が多く、私はおすすめできない案件だと判断しました。
AIスターダム 実際の相談・回答まとめ
まとめると… | AI Stardom(AIスターダム)は危険!


ここまで、AI Stardom(AIスターダム)に登録した結果や口コミ評判、運営実態について調査・解説してきました。
ここまでの内容を改めてまとめてみました。
- 運営会社や特商法の表記がなく、信頼性が極めて低い
- AI副業の仕組みが不明確で、再現性のない誇大広告が多い
- 登録後は高額講座や別商材への誘導が行われる可能性が高い
このことから、AI Stardom(AIスターダム)は詐欺やリスクの可能性が高いと判断し、利用はおすすめできません。
私のLINE相談でも同じようなトラブル報告が複数届いており、やはり十分に注意すべき案件だと感じています。
ネットには「誰でも簡単に稼げる」とうたう副業情報が溢れていますが、
この案件のように、そのほとんどは現実的ではありません。
私はネットを活用したビジネスで、正しく収入を増やしてきました。
今では、複数の収益源を持ちながら毎月300万円〜500万円の収益を得ています。
副業で稼ぐ道はあります
正しい情報を掴めるかどうか
もし、早く稼ぎ始めたいけど、頼れる人がいないのであれば私がお力になります!
実際に利益が出ている案件であればすぐにご紹介もできます、繋がっておいてください(^^)
...とはいえ、悪質な情報が増えるばかりで
「もう副業なんて無理かもしれない」って思うこともありますよね💦
私も過去に、同じ不安や悩みがあり、
詐欺で借金まで作ってしまったことがあります。
それからはネットビジネス・副業を1から学び直し、信頼できる情報にだけお金と時間を費やしてきました。
そうして今では、ネットを活用したビジネスで複数の収入源を得られるようになりました。
でも、人より早くネットビジネスを始めた分、結果を出すまでに遠回りもしてきました。
だからこそ、このブログでは「正しい情報を知ること」が稼ぐための近道だということを伝えています。
私のように遠回りや失敗をしてほしくありません。
挑戦したいけど、不安で始められない…
将来のために稼ぎ始めたい…
何からやればいいか分からない…
貯金残高0円から毎月7桁の収益を得ている私が、ネットビジネスの稼ぎ方を0からお教えします!
私のもとには毎日、多くの情報が集まってきます。
そのなかから“本当に利益が出ている案件”だけを厳選してご紹介もできます。
LINEからメッセージ頂ければすぐにお返事します、お気軽に連絡ください。



これから副業で稼ぎたい、現状を少しでも変えたい方だけにでも、私の情報をシェアします(^ ^)