こんにちは、山口です!
今回は、ブルーローズ(BlueRose)というFX投資案件について徹底的に調査します。
結論からお伝えすると、ブルーローズ(BlueRose)は詐欺の可能性が高いため、おすすめできません!
ブルーローズ(BlueRose)の広告では「勝率95%」「極秘トレード手法を公開」「生トレード配信が見放題」といった魅力的な文言が並んでいます。
しかし、特商法の記載がなく、運営会社の実態が不明という重大な問題がありました。
本記事では、ブルーローズ(BlueRose)の内容や評判、仕組みを徹底調査し、本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。
もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。
ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る
そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!
「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。


FX投資 | ブルーローズ(BlueRose) 内容
ブルーローズ(BlueRose)とは、FX投資における口座開設とEA(自動売買ツール)販売を主軸とした案件です。
案件ページでは、勝率95%や生トレード配信が見放題、さらには極秘トレード手法の公開といった魅力的な表現が使われ、短期間で大きな利益を得られると謳われています。
しかし、具体的な内容が不明瞭で、特商法の表記がない点や、運営会社の情報が開示されていないことから、安易に信用するのは非常に危険です。
まず、「勝率95%」という表記ですが、FX業界では勝率が高すぎる手法はスプレッドや手数料の影響を考慮すると、実際の利益率が大幅に異なるケースが多いです。
さらに、半自動売買ツールを使用する場合、相場の急変時にロスカットされるリスクもあるため、一概に「稼げる」とは言えません。
また、グループチャットや生配信を活用した投資案件は、過去に高額な商材購入を求められたり、追加料金が発生するケースが多数報告されています。
この仕組みなら、「LINEグループを通じて情報共有し、トレードの知識を身につけながらEAを活用する」という形を取っている可能性が高いですが、実際に安定して稼げるかどうかは不明です。
また、仕掛け人の水瀬あいりの実態にも疑問が残ります。
ブルーローズ(BlueRose)の案件ページからだけでは、詐欺かどうかはまだ明確ではありませんが、
「本当に稼げるシステムなのか?」を検証するため、これから実際に登録して調査していきます!
FX投資 | ブルーローズ(BlueRose) 登録検証
実際にブルーローズ(BlueRose)の登録ページから申し込みを行いました。
まず、案件ページから「LINE追加で受け取る」というボタンを押します。
登録後、すぐに「公式LINEへの追加を促す案内」が届きました。
LINE登録を行うと、FlowerFX裁量EAグループチャットへの招待が送られてきます。
しかし、ここまでブルーローズ(BlueRose)の詳細な説明は一切ありません。
どのような手順で利益を得るのか具体的に記載されていません。
グループチャット内では、「まずは指定のFX口座を開設してください」と案内され、特定の証券会社への誘導が行われていました。
また、運営側からのメッセージには以下のような内容が含まれていました。
- 「まずは証券口座に最低入金額として10万円を準備してください」
- 「特別EAを利用するためには専用のプランに加入が必要です」
- 「プランは3種類あり、ゴールドプランなら勝率95%を実現可能です」
つまり、無料登録だけでは投資は始められず、特定の口座開設と追加プランの購入が前提になっているようです。
また、プラン料金の詳細が最初に明示されていない点も気になります。
過去に同様の案件で、最終的に数十万円以上の高額なEA購入を求められるケースがありました。
さらに、トレード配信の内容も不明瞭で、過去の実績やエビデンスが提示されていません。
これは、本当に勝率95%の運用が可能なのか、大きな疑問が残るポイントです。
このままでは悪質な高額課金の可能性が高いため、引き続き慎重に検証を進めていきます。
FX投資 | ブルーローズ(BlueRose) 特商法
特定商取引法(特商法)は、消費者を保護するために定められた法律であり、事業者の氏名や所在地、連絡先、返品・返金条件などを明示する義務があります。
そこで、ブルーローズ(BlueRose)の特商法に基づく表記を調査しました。
しかし、調査したところ、特商法の表記はありませんでした。
これは重大な問題です。通常、FX投資案件やEA販売では、事業者の情報が開示されているのが一般的です。しかし、本案件には以下のようなリスクがあります。
- 運営会社が不明なため、トラブルが発生しても責任の所在が不明
- 返金ポリシーが示されていないため、購入後の対応が不透明
- 連絡先の記載がないため、問い合わせすらできない可能性
過去にも特商法の表記がない投資案件は、高額課金や出金トラブルが発生している事例が多数あります。今回のブルーローズ(BlueRose)も、運営元が不明なままでは、リスクが高い案件と言わざるを得ません。
「勝率95%」や「生トレード配信を見放題」といった魅力的なワードが並んでいますが、安心できそうと思って登録すると痛い目を見る可能性が高いです。
これらの点を踏まえると、ブルーローズ(BlueRose)には詐欺の危険性がある可能性があるため、十分に注意してください。
FX投資 | ブルーローズ(BlueRose) 口コミ評判
ブルーローズ(BlueRose)について、GoogleやX(旧Twitter)、YouTube、知恵袋などで口コミや評判を調査しました。
結論から言うと、「実際に稼げた」という具体的な成功事例は見つかりませんでした。 それどころか、以下のような注意喚起の投稿が複数確認されています。
- 「勝率95%と言われたが、実際は損失が増えていくばかりだった」
- 「LINEグループに入ったら、特定のFX口座開設と高額なEA購入を勧められた」
- 「サポートが全く機能せず、問い合わせても返信がない」
また、YouTubeでは「ブルーローズ(BlueRose)は詐欺の可能性がある」と警鐘を鳴らす動画もあり、すでにトラブルに巻き込まれたという報告がいくつか確認されました。
一方で、X(旧Twitter)では「稼げる!」といった投稿も見受けられましたが、これらはすべてアフィリエイトリンク付きの宣伝投稿でした。客観的な成功事例とは言えず、ステマ(やらせ)の可能性が高いと考えられます。
私のLINEにも、この案件について相談が寄せられています。実際に登録した方の話によると、「まずは10万円以上の入金が必要」「さらに高額プランの購入を勧められる」といった流れになっていたとのことです。
これらの口コミから判断すると、ブルーローズ(BlueRose)にはリスクがある可能性が高く、慎重に判断する必要があります。
鑑定結果 | ブルーローズ(BlueRose)は怪しい
ここまで、ブルーローズ(BlueRose)に登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。
私の鑑定結果をまとめると
- 特商法の記載がなく、運営会社の実態が不明なので信用できない!
- 高額なEA購入やFX口座開設で運営が儲けようとする怪しい仕組みになっている!
- 高い勝率や利率を謳うが口コミには「稼げない」といった低評価が多いので誇大広告の可能性大!
この点から、私からはブルーローズ(BlueRose)をおすすめできません。