ちょこプラ(Choco+)は副業詐欺か!悪質なメルレサイトに注意!怪しい実態を徹底検証

  • URLをコピーしました!

\この案件の相談はLINEから/

友だち

こんにちは!

今回は、ちょこプラ(Choco+)というスマホ副業案件について徹底的に調査します。

ちょこプラでは「スマホだけで月収83万円」「雑談するだけで稼げる」といった魅力的なことを謳っていますが、
果たして本当にそんなうまい話があるのか気になりますよね。

結論からお伝えすると、ちょこプラというメールレディの副業サイトは詐欺・悪質な可能性が高いため、おすすめできません!

実際にLINE登録すると、セレブ会員を紹介され専用サイトに登録することになりますが、

稼げないまま金銭を騙し取られる危険性がある、悪質な実態が判明しました。

本記事では、ちょこプラ(Choco+)の内容や評判、怪しい実態を徹底調査し、

本当に信頼できる副業案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。

もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

友だち
目次

副業 | ちょこプラ(Choco+) 内容

ちょこプラ(Choco+)は、スマホだけで稼げるとされる副業案件で、「雑談をするだけで月収83万円以上も可能」といったインパクトのある謳い文句が目立ちます。

そのほか案件ページでは、

「人気案件のため高リピート」「3年ぶりに募集開始」「登録ボーナスは8万円〜16万円に増額!」

といったことが書かれており、注目を集めているような印象を受けますね。

しかし、具体的なビジネスモデルや稼げる仕組みについての説明は非常に曖昧であり、安易に信用することはできません。

LINE登録からさらに登録手順に沿って登録をして、メールで依頼者の話を聞くという流れで毎週稼げるようになるとのことですが、説明はたったこれだけのようです。

誰でも簡単に稼げるということで興味は沸きますが、登録しようか不安にもなりますよね。

これらの内容から、ちょこプラ(Choco+)はメールレディ・チャットレディ系の副業だと考えられます。

ですが、悪質性が高い案件の場合、ロマンス詐欺・タスク型詐欺・メルレ副業詐欺の危険性があるので、安易に近づいてはいけません。

現時点ではまだ、副業詐欺かどうかを断定することはできませんので、

これから私が代わりに、ちょこプラ(Choco+)に登録しながら検証していきます!

副業 | ちょこプラ(Choco+) 登録検証

それでは早速、実際にちょこプラ(Choco+)の案件ページから登録ボタンを押してみます。

ボタンを押すと、「公式 フルフラット・メリー」というLINEアカウントの追加を促されます。

LINEを追加すると、3年ぶりの募集であることと16万円の特典と書かれたメッセージが繰り返し送られてきます。

会話を進めていくと、「雑談をするだけ」「メールのやり取りを1日3通程度続ければ稼げる」といった簡単な案内で、

次は紹介先LINE「公式 グレープ・ラントス」というアカウントを追加するよう案内され、

追加後には「吉田」という担当を名乗る人物から連絡が届きます。

担当者の吉田からは、「セレブ会員様とマッチング済み」と伝えられ、「静香」という女性を紹介されます。

名前:静香

年齢:43歳

総資産:11億円

職業:不動産会社の経営

この「静香」とのやりとりをすることで報酬が得られるという案内で、

「AREA」という専用のチャットサイトに登録するよう誘導されます。

実際に登録してみると、このような会員ページから実際にメールが届きますが、

「金銭的な余裕はあるが、人付き合いがないので、メール心友になってくれるなら400万円を用意してます」とのこと。

経営者らしからぬ発言ですね、安易に信用はできません。

この「静香」という人物のほかにもマッチングしていくことになりますがいずれもサクラ・運営なので、絶対に信用してはいけません。

さらに調べていくと、最終的に報酬を受け取るタイミングになると「正規の会員登録費用」や「出金手数料」という口実で、金銭を要求されてしまいます。

また、支払ったとしても報酬を受け取ることができないまま、連絡が途絶えることになるでしょう。

ちょこプラ(Choco+)は特に悪質性の高い副業サイトであることが分かりました!

ちょこプラ(Choco+)から紹介される会員サイトでは、個人情報や口座情報を登録する必要がありますので、それらの情報を抜かれてしまい、悪用される危険性もあります。

もし多少の疑いがあったとしても、実際にやりとりを進めてしまうと、情が湧いてしまい相手のことを信用してしまうことで、副業詐欺にハマってしまうケースもよくある話なので、

ちょこプラ(Choco+)には安易に近づかないようにしましょう!

副業 | ちょこプラ(Choco+) 怪しい実態!

ちょこプラ(Choco+)から案内されたAREA(エリア)というメルレサイトは、次々と名前を変えて、繰り返し悪質手口を行っているようです。

これが過去に使われてきた、メルレサイトの名前です。

  • TAPPS
  • DEAR
  • ONISS
  • MONSTER
  • AREA

名前を変えながら何度も焼き直されているのは、過去に被害報告や悪評が広がったため、それを隠す目的でリニューアルしている可能性が高いと考えられます。

さらに、AREAなどのメルレサイトを案内するための、

ちょこプラ(Choco+)の副業サイトも同じ手口が使われています。

今回のちょこプラ(Choco+)の他にも、「極秘のスマホネット副業」というサイトなどが確認できました。

また、公式LINEアカウントも同様で、以下のように名前を変えている実態があります。

  • 【公式】シルネス・ロイリー
  • 【公式】ニュースリー・メリー
  • 【公式】バニラ・フィヨルド
  • 【公式】セルアウェイ・ミュート
  • 【公式】コープネル・タウチ
  • 【公式】サーストン・ホリィ
  • 【公式】ソラシア・ネット
  • 【公式】クリスタルポップ・ネット
  • 【公式】グレープ・ラントス
  • 【公式】フルフラット・メリー

今回は、ちょこプラ(Choco+)という副業サイトから、AREAというメルレサイトに登録する流れでしたが、

明日にはまた名前が変わっているかもしれません。

セレブを名乗る人物(サクラ)は同じ人物が使われているケースもあるようで、

現状は美緑、康介、静香、恵太というセレブにマッチングするパターンが多いようです。

これらのメルレ詐欺サイトは、常習犯的に悪質手口で金銭を騙し取っていることが判明しましたので、気をつけましょう!

それでも「なんだか不安が残るな…」と思ったり、
副業で稼ぎたいけど、何から始めればいいのか分からない、

そんなときは、どうか一人で抱え込まずに、気軽にご相談ください。

同じように悩んでいた方が、私と繋がったきっかけから、人生が大きく変わったと言ってくれたこともあります☺️

友だち

副業 | ちょこプラ(Choco+) 特商法

次は、ちょこプラ(Choco+)の特定商取引法に基づく表記について調査していきます!

特定商取引法は、消費者を保護するために定められた法律であり、事業者には販売元や連絡先、返品ポリシーなどの情報を明記する義務があります。

ということで、ちょこプラ(Choco+)の案件ページやAREA(会員サイト)を見ましたが、どこにも特商法の表記が見当たりませんでした。

ちょこプラ(Choco+)は特商法の表記がない!

運営元の情報は一切不明なので、詐欺的な案件である可能性がより高まります。

特商法の表記義務を無視している副業案件には、絶対に近づいてはいけません。

後に金銭トラブルが起きたとしても、すべて自己責任となってしまいます。

過去にも、特商法の記載がない副業案件で、数百万円単位の大切な資金が盗まれたという被害の声が届いています。

副業 | ちょこプラ(Choco+) 口コミ評判

次は、ちょこプラ(Choco+)の口コミや評判について調査していきます!

インターネット上の掲示板やSNS、そして私のLINEに寄せられた情報をもとに総合的に判断しましたが、

「実際に稼げた」といった良い口コミや評判は一切見つかりませんでした。

このことからも、大好評につき3年ぶりの募集・月収83万以上も可、という宣伝は誇大広告でしょう。

また、以下のようなネガティブな口コミ評判が多く見受けられました。

「セレブと話すだけで稼げるという話は嘘!やりとりだけが続いて報酬はもらえない」

「気づいたらポイント購入で数万円を失っていた」

「完全に詐欺だった。途中から連絡も返ってこなくなった」

実際に、セレブ会員を名乗る人物とのやりとりで、クレカ詐欺・金銭搾取の被害を受けたという声も出ているようなので、こういった副業詐欺が増えているようですね。

相談者

セレブ副業メールレディで振込み、クレカで詐欺にあってお金をとられました。

とてもバカで恥ずかしいですがわかることあれば情報頂きたいです。

経験された方いますか?( ; ; )

118消費生活センターに連絡したら優しく対応してくれてお金返金していただけますかね。

希望は少しでもありますかね。。

お恥ずかしいことですが実際連絡したことある方や詳しい方教えていただきたいです。

回答者

消費生活センターからの返金は期待できません。

セレブ会員による被害の投稿:教えて!goo

さらに、今回のちょこプラ(Choco+)に対して、

メルレ詐欺・危険なサイト・悪質手口といった注意喚起をされている情報も多く目立っています。

このように、口コミ評判の観点から見ても、メルレ詐欺・副業詐欺の危険性が高いことが分かりました。

副業 | ちょこプラ(Choco+)・AREAは怪しいサイト!

ここまで、ちょこプラ(Choco+)に登録した結果やLINEの誘導先、仕事内容の実態、特商法の有無、そして口コミ評判について調査してきました。

ここまでの調査結果をまとめます!

  1. 運営者情報や特商法の表記がなく、実態が非常に不透明である
  2. セレブを名乗る人物とのやりとりからメルレ詐欺・副業詐欺にハマる可能性大
  3. 報酬を受け取るまえに金銭を搾取され、連絡が途絶える・逃げられる可能性大

この点から、私からはちょこプラ(Choco+)をおすすめはできません。

ネットには「誰でも簡単に稼げる」とうたう副業情報が溢れていますが、

この案件のように、そのほとんどは現実的ではありません。

私はネットを活用したビジネスで、正しく収入を増やしてきました。

今では、複数の収益源を持ちながら毎月300万円〜500万円の収益を得ています。

副業で稼ぐ道はあります、

大切なのは「正しい情報を掴めるか」です。

副業で稼ぎたいけど、どう始めればいいのか分からないなら、私がお力になります。

実際に利益が出ている案件であれば、すぐにご紹介もできますので、ぜひ繋がっておいてください。

友だち

.....とはいえ、怪しい情報ばかりで「もう副業なんて無理かもしれない」と思うこともありますよね💦

私も過去に、同じ不安や悩みがあり、詐欺で借金まで作ってしまった苦い経験があります...。

それからネットビジネス・副業を1から学び直し、信頼できる情報にだけお金と時間を費やしてきました。

今では、ネットを活用して複数の収入源を得られるようになりましたが、

人より早くネットビジネスに取り組んできたので、結果が出るまでにいくつも遠回りをしてます。

だからこそ、このブログでは「正しい情報を知ること」が成功への近道だということを伝えています!

私のように、これ以上遠回りをしてほしくはありません!💦

もし、
「副業を始めたいけど不安で始められない」
「何から手を付けていいか分からない」
そんなときはぜひ、私に聞いてください(^^)

私のもとには、毎日多くの情報が集まります。

その中でも“本当に利益が出ている案件”だけを厳選してご紹介もできます。

LINEからメッセージ頂ければすぐにお返事できますので、気軽に連絡してください。

これから副業で稼ぎたい、現状を少しでも変えたい方だけにでも、私の経験がお役に立てればと思ってます。

友だち

  • URLをコピーしました!
友だち
目次