EternalAnthemは副業詐欺?仕組みと実態を徹底検証!

こんにちは、山口です。

今回は、Eternal Anthemという副業案件について調査依頼をいただきました。

Eternal Anthemは本当に稼げるのか、それとも詐欺や怪しい案件なのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

先に結論からお伝えすると、Eternal Anthemは稼げない可能性が高いため、おすすめできません!

Eternal Anthemの広告では「スマホだけで簡単に稼げる」「誰でも短期間で高収入」といった魅力的な文言が並んでいますが、実際には高額な初期費用や追加料金が発生するリスクが潜んでいました。

本記事では、Eternal Anthemの内容や評判、仕組みを徹底調査し、本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。

もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

目次
この記事を書いている人
プロフィール画像

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。

ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る

そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!

「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。

友だち追加

副業 | EternalAnthem 内容

Eternal Anthemは、「誰でも簡単にスマホで稼げる」と宣伝されている副業案件です。

しかし、具体的にどのような方法で収益を得るのかについては、明確な説明がされていません。

登録前に詳細な情報が開示されていない案件は、高額なバックエンド商材や追加費用が発生する可能性があるため注意が必要です。

本当にEternal Anthemに登録すれば稼げるのか、案件ページの情報だけでは安易に信用できません。

具体的な稼ぎ方の説明が不足しているため、慎重に検証が必要ですね。

これから実際に「Eternal Anthem」に登録して詳しく検証していきます!

副業 | EternalAnthem 登録検証

実際に、Eternal Anthemのページにアクセスして登録してみました。

メールアドレスを入力して登録ボタンを押してみると、サンクスページが表示され、

公式LINEアカウントの追加を求められます。

LINE登録後には、すぐにメッセージが送られ、まずは「第一話」という説明動画が送られてきます。

    この動画では、「スマホ1台で簡単に稼げる」「初心者でもすぐに収益化できる」といった魅力的なフレーズが並んでいました。

    しかし、具体的な作業内容については明かされず、「とにかく次の動画を見てください」という誘導が行われます。

    次に「第二話」の動画が配信され、ここでは「このビジネスを始めた人が月に100万円以上稼いでいる」といった成功事例が紹介されます。

    ただし、具体的な証拠や詳細な稼ぎ方は説明されず、「この方法を実践すれば誰でも稼げる」という誇大広告的な内容が続きます。

    そして、最終的には「もっと詳しく知りたい方は特別プログラムに参加を!」という案内がありますが、

    ここまでの流れから、悪質な高額バックエンドの可能性が高いので安易に信用はできません。

    登録しただけでは実際に稼げる方法は提示されず、結局は「より詳しく学ぶためにプログラムへ参加」という流れになっています。

    登録自体は非常に簡単でしたが、具体的な副業の内容は一切説明されていません

    Eternal Anthemにはこういった怪しさがありました。

    • 誇大広告を使って過剰な期待を持たせ、高額プログラムへ誘導
    • 具体的な収益モデルを最後まで明かさず、不安を煽って参加を促す
    • プログラム費用の詳細を事前に公開せず、後から高額請求の可能性

    Eternal Anthemは「簡単に稼げる」と宣伝しているものの、実際には誇大広告を利用した高額バックエンドの案件である可能性が高いと考えられます。

    このような案件では、最終的に大きな金額を支払うことになり、稼げる保証は一切ないため、慎重に判断することをおすすめします。

    副業 | EternalAnthem 特商法

    副業案件を見極める際に重要なのが、特定商取引法に基づく表記の確認です。特商法の表記は、事業者が消費者に対して透明性を確保し、トラブルを未然に防ぐための法律であり、厳格なルールが定められています。

    Eternal Anthemの特商法ページを確認したところ、以下の情報が記載されていました。

    サイト名:Eternal Anthem

    運営責任者:後藤善治

    運営会社:有限会社自由人

    登録地:東京都品川区西五反田8-2-12アール五反田7A

    メールアドレス:web.fanfare.next2025@gmail.com

    連絡先:080-4731-8205

    一見すると問題なさそうに見えますが、「有限会社自由人」についての企業情報がほとんど見つかりませんでした。また、所在地を調べてもバーチャルオフィスの可能性があり、実態が不透明です。

    さらに、特商法ページには返金ポリシーや明確な契約条件が記載されておらず、万が一トラブルに遭った際の対応が不明なのも懸念点です。

    過去にも、特商法の表記はあるものの、実態のない会社による詐欺案件が報告されたケースがあります。そのため、慎重な判断が求められます。

    安心できそうと思って登録すると痛い目を見る可能性が高いため、十分に注意してください。

    副業 | EternalAnthem 口コミ評判

    Eternal Anthemについての口コミや評判を調査しました。

    まず、GoogleやX(旧Twitter)で検索してみましたが、「実際に稼げた」という具体的な成功談は見つかりませんでした。逆に、以下のようなネガティブな口コミが多数見受けられました。

    「登録したら高額なプログラムへの勧誘ばかりだった」
    「実際に稼げたという証拠が一切ない」
    「サポートに問い合わせても返信が来ない」

    また、YouTubeや知恵袋でも調査しましたが、Eternal Anthemの実績者や具体的な収益報告は確認できませんでした。

    さらに、私のLINEに寄せられた相談では、以下のような声がありました。

    「LINE登録後に、『特別プログラムに参加しないと稼げない』と言われた」
    「最初は無料だったのに、後から高額な費用を請求された」

    これらの情報から考えると、Eternal Anthemは「誰でも簡単に稼げる」という宣伝とは異なり、実際には稼げない可能性が高いことが分かります。

    口コミや評判の情報が乏しく、成功者の証拠も確認できない案件には注意が必要です。

    鑑定結果 | EternalAnthemは怪しい

    ここまで、Eternal Anthemに登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。

    私の鑑定結果をまとめると

    1. 簡単に稼げるような再現性がないため資金を失う可能性あり
    2. 誇大広告による高額バックエンドだけが目的の可能性大
    3. 口コミでは「稼げない」「詐欺の可能性がある」との声が多数

    Eternal Anthemは、実態が不透明であり、十分な根拠なしに高額な費用が発生する可能性があるため、リスクの高い案件と言えます。

    よって、私からはEternal Anthemの副業はおすすめできません。

    少しでも被害を減らすために書きました。身近な人にもシェアして伝えてください。
    • URLをコピーしました!
    友だち追加
    友だち追加