こんにちは、山口です。
今回は、GFS監修(投資の達人講座)という投資案件について調査依頼をいただきました。
GFS監修(投資の達人講座)は本当に信頼できるのか、それとも怪しい案件なのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
先に結論からお伝えすると、
GFS監修(投資の達人講座)は、詐欺の危険性はないと考えらるので金融リテラシーを本気で高めたい!という方は、検討しても良いでしょう。
もし、「稼げるようになりたい」「副業のために」「早く結果を出したい」という目的の方にはおすすめできません!
GFS監修(投資の達人講座)の広告では「正しい金融知識を学べる」「初心者でも投資で利益を出せる」といった魅力的な文言が並んでいますが、
実際には即効性のある投資手法ではなく、長期的な学習が必要です。
本記事では、GFS監修(投資の達人講座)の内容や評判、仕組みを徹底調査し、本当に信頼できる案件なのか、それとも副業としては難しいのかを詳しく解説します。
もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。
ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る
そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!
「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。


投資 | GFS監修(投資の達人講座)の内容
GFS監修(投資の達人講座)は、株式会社GFS Educationが運営する金融教育スクールです。投資信託や株式、会計、経済・金融についての知識を学べる講座として提供されています。
公式サイトでは、以下のように説明されています。
「投資の達人講座では、初心者でも理解できるように金融リテラシーを基礎から学び、資産形成に役立つ知識を提供します。」
一見すると、投資初心者に向けた教育プログラムとして有益に思えますが、具体的なカリキュラムや学習成果についての詳細な説明が不足している点が気になります。
また、「この講座を受講するだけで投資で稼げるようになる」と誤解を招く可能性がある表現も含まれているため、受講を検討する際には慎重に判断する必要があります。
ビジネスモデルとしては、有料の金融教育コンテンツを販売するスクール型のサービスである可能性が高いですが、具体的な学習支援の内容や受講後のフォローについては情報が不足しています。
仮に本格的な金融リテラシーを身につけたい場合は、一定の価値があるかもしれませんが、「副業としてすぐに収益化を目指したい人」には適していない可能性が高いです。
本記事では、さらに詳細な調査を進め、GFS監修(投資の達人講座)の信頼性について検証していきます。
投資 | GFS監修(投資の達人講座) 登録検証
実際に、GFS監修(投資の達人講座)の公式ページから登録を試してみました。
サイトにアクセスすると、「無料講座を受講する」というボタンが表示されており、クリックすると登録フォームに移動します。
登録の流れは以下のようになっていました。
- 名前、メールアドレス、電話番号を入力
- 利用規約に同意し、動画を受け取るというボタンをクリック
- すぐに確認メールが届き、専用のマイページが発行される
マイページでは、無料講座の一部が視聴可能になっていましたが、
詳細なカリキュラムやサポート内容は登録後もほとんど公開されていませんでした。
また、登録後に以下のような案内が届きました。
「さらに詳しい投資ノウハウを学ぶには、プレミアム講座へのアップグレードがおすすめです。」
このように、無料講座を入口にして、有料講座への誘導が行われている仕組みとなっていました。
価格はサイト上では明示されていませんが、調査したところ、数万円〜数十万円の講座が用意されている可能性があります。
このような高額バックエンドが存在する場合、「無料だから」と安易に登録すると、最終的に高額な費用が発生するリスクがあるため注意が必要です。
今後、さらなる調査を進め、実際の受講者の評判や講座の内容について深掘りしていきます。
投資 | GFS監修(投資の達人講座) 特商法
GFS監修(投資の達人講座)の特定商取引法に基づく表記を確認しました。
特定商取引法(特商法)は、消費者を保護するために事業者が開示すべき情報を義務付けた法律です。特に高額な情報商材やオンライン講座では、運営企業の透明性が重要になります。
公式ページに記載されていた特商法の情報は以下の通りです。
会社名:株式会社GFS Education
所在地:東京都中央区日本橋兜町19-8
代表者:代表議師
電話番号:記載なし
メールアドレス:support@gfs.tokyo
販売価格:各商品ページに記載(不明瞭)
支払い方法:クレジットカード、銀行振込
返金・キャンセルポリシー:記載なし
所在地や運営会社の情報は記載されていますが、電話番号が未記載である点が気になります。また、返金・キャンセルポリシーの明記がないため、一度支払うと返金が難しい可能性があります。
特商法の観点から見ると、最低限の情報は開示されていますが、サポート体制や料金の明確さには課題があると言えます。
高額な講座を申し込む際は、契約条件をしっかり確認し、安易に申し込まないよう注意が必要です。
投資 | GFS監修(投資の達人講座) 口コミ評判
GFS監修(投資の達人講座)の口コミや評判を調査しました。
GoogleやX(旧Twitter)、YouTube、知恵袋などで検索し、実際の受講者の声を探しました。
ポジティブな口コミ
一部の受講者からは、以下のような肯定的な意見が見られました。
「投資の基礎を学ぶには良い講座。初心者向けの内容が分かりやすい。」
「金融リテラシーを身につける目的なら価値があると思う。」
金融知識を体系的に学べる点に関しては評価されているようですが、具体的な「稼げた」という実績報告はほとんど見つかりませんでした。
ネガティブな口コミ
一方で、以下のような否定的な意見も目立ちました。
「無料講座では肝心な情報は得られず、有料講座の勧誘ばかりだった。」
「受講料が高額なのに、投資で実際に利益を出すノウハウまでは教えてくれない。」
「初心者向けの内容が多く、経験者には物足りない。」
特に、「受講後に投資で稼げるようになるわけではない」という点に不満を持つ声が多く見受けられました。
私のLINEに寄せられた情報
私のLINEにも、「無料講座の後に高額なバックエンドを勧められた」という報告がいくつか届いています。
また、受講者の中には「最終的に数十万円のコースを勧められた」と話す人もおり、金額的な負担を感じるケースが多いようです。
総じて、GFS監修(投資の達人講座)は金融知識を学ぶ目的なら価値はあるものの、「すぐに稼げる」ものではなく、受講後に利益を得る保証はないことが分かりました。
鑑定結果 | GFS監修(投資の達人講座) まとめ
ここまで、GFS監修(投資の達人講座)に登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。
私の鑑定結果をまとめると
- 実際には長期的な学習が必要で、即効性は期待できない
- 無料体験講座はお試し程度で、本格的な学習には高額な費用が発生する
- 口コミでは「有料講座への勧誘が強い」「受講しても投資で稼げるわけではない」との声が多い
この点から、副業で稼ぎたい・早く収入を増やしたいという方には、GFS監修(投資の達人講座)はおすすめできません。