こんにちは、山口です!
今回は、百万石(宝くじ予想サイト)という副業案件について徹底的に調査します。
結論からお伝えすると、百万石はリスクの高い宝くじ予想サイトの可能性があるため、注意が必要です!
百万石の広告では「独自解析プログラムでロト・ナンバーズの当選確率を上げる」「予想通りに購入するだけで稼げる」といった魅力的なことを謳っていますが、実際にはポイントを購入しなければ利用できず、確実に当たる保証は一切ないという実態が潜んでいました。
本記事では、百万石の内容や評判、仕組みを徹底調査し、本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。
もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。
ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る
そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!
「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。


副業 | 百万石(宝くじ予想サイト) 内容
百万石は、ロト・ナンバーズの当選予想を提供する宝くじ予想サイトです。公式ページでは「独自の解析プログラムにより当選確率を向上させる」と謳われています。
このサービスを利用するには、まずメールアドレスを登録し、その後、会員限定ページへアクセスできるようになります。会員ページでは、「ポイントを購入することで予想プランに参加できる」という仕組みが採用されています。
しかし、宝くじの当選確率を確実に上げる方法は存在しないというのが一般的な認識です。そのため、このような予想サイトの有効性には疑問が残ります。
「独自の解析プログラム」が本当に機能するのか、具体的なロジックや過去の実績が示されていないため、信頼性を判断するのは難しい状況です。
また、ビジネスモデルを考察すると、以下の可能性が考えられます。
- ユーザーがポイントを購入し、予想情報を受け取る
- 当選結果に関係なく、サイト側は利益を得る
- 継続的にポイントを購入しないと、有益な情報が得られない可能性がある
この仕組みなら、利用者の期待感を煽り、繰り返し課金させるモデルである可能性が高いです。
しかし、それを実現するには「本当に当選確率が上がる」と証明するデータや根拠が必要です。それがない場合、単なる射幸心を煽るサービスと判断されてもおかしくありません。
現時点では、詐欺かどうかは断言できませんが、十分に慎重に検討すべき案件です。これから実際に登録して検証していきます。
副業 | 百万石(宝くじ予想サイト) 登録検証
実際に、百万石の公式サイトから登録を試してみました。
まず、メールアドレスの入力フォームが表示されており、アドレスを入力すると「登録完了」の画面が表示されました。その後、すぐに会員限定ページへと自動的に遷移します。
会員ページでは、「今なら無料で当選確率がアップする予想が手に入る!」といった文言が強調されており、特典があるかのように見えます。しかし、実際にはポイントを購入しなければ具体的な予想情報を得ることはできませんでした。
ポイントの価格設定は明示されておらず、「より高精度な予想を得るには追加ポイントが必要」といった説明があるだけで、金額の詳細が不明瞭な状態でした。
また、「的中率アッププラン」や「VIPプラン」などの有料プランが存在し、これらに申し込むことでより高精度な予想が得られるとのこと。
しかし、実際に的中率がどれほど向上するのかのデータや実績は一切掲載されていません。
さらに、「当選者の声」として、実際に高額当選をしたかのようなユーザーのコメントが掲載されていましたが、当選番号や証拠画像がないため、信憑性は不明です。
このままでは、高額バックエンドへ誘導される可能性が高いと考えられます。
まず無料登録をさせ、次にポイント購入を促し、最終的には高額なプランへと誘導する典型的な手法に近い印象を受けました。
説明不足な点が多く、安易に登録してしまうと後から高額な課金が必要になる可能性があるため、十分に注意が必要です。
副業 | 百万石(宝くじ予想サイト) 特商法
副業案件を利用する際に最も重要なのが、特定商取引法(特商法)の表記です。特商法とは、消費者を保護するために制定された法律であり、運営会社の情報や返金・解約ポリシーなどを明記する義務があります。
そこで、百万石の特商法の表記を確認しました。
■ 会社名:百万石運営事務局
■ 住所:記載なし
■ 代表者名:記載なし
■ 連絡先:support@hyakumangoku-loto.com
■ 販売価格:ポイント制(具体的な金額の記載なし)
■ 支払い方法:銀行振込、クレジットカード決済
確認したところ、運営会社の詳細な情報(住所・代表者名)が記載されていない点が非常に気になります。
特商法では、運営会社の所在地や代表者名の明記が義務付けられていますが、それがない場合、責任の所在が不明確であり、万が一トラブルが発生した際に運営と連絡が取れない可能性があります。
また、「ポイント制」との記載はあるものの、具体的な金額が明記されていないのも問題点の一つです。金額を不透明にすることで、後から高額な課金を要求されるリスクがあります。
過去の類似案件では、高額ポイントを購入させた後、当選実績がないままサイトが閉鎖されるといったケースも報告されています。
このように、百万石の特商法の記載には多くの不備があり、安易に登録すると大きなリスクを負う可能性が高いと言えます。
副業 | 百万石(宝くじ予想サイト) 口コミ評判
百万石について、GoogleやX(旧Twitter)、YouTube、知恵袋などで口コミや評判を調査しました。
結論から言うと、「稼げた」「当選した」という明確な実績のある口コミは見つかりませんでした。一方で、以下のような否定的な意見が多く見受けられました。
- 「登録したらすぐにポイント購入を勧められた」
- 「高額なプランを契約したのに、当選するどころか元本割れした」
- 「運営会社の情報が曖昧で、問い合わせても返信が遅い」
- 「初回は当たりそうな雰囲気を出すが、その後は全く当たらない」
「的中率が高いと言われて契約したけど、実際は全然当たらなかった。結局ポイントを買い続けないとダメな仕組み。」
「数万円課金したけど、当たるのは少額ばかりで利益は全く出ない。やめるとしつこく勧誘がくる。」
また、Xでは「詐欺」「怪しい」「稼げない」といったキーワードとともに注意喚起をしている投稿も多く確認されました。
私のLINEにも実際に登録した人からの相談があり、「登録したらすぐに課金を求められ、当たる保証もないのでやめた」という声がありました。
総じて、百万石には稼げたという実績が確認できず、課金圧が強いという点が大きな懸念材料となります。
鑑定結果 | 百万石(宝くじ予想サイト)は怪しい
ここまで、百万石に登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。
私の鑑定結果をまとめると
- 「独自解析プログラム」と称しているが、的中率の実績や根拠が不明
- 登録後にポイント購入を強く促され、具体的な金額の記載が不透明
- 口コミや評判では「稼げた」という実績報告がなく、詐欺や危険と指摘する声が多い
この点から、私からは百万石をおすすめできません。