こんにちは、山口です!
今回は、かずくんの物販ONE・ミライズという物販スクールについて徹底的に調査します。
結論からお伝えすると、かずくんという方の物販スクールは高額な物販スクールで怪しいと評判ですが、
正しく物販・せどりを学ぶスクールであり、詐欺の危険性は低いでしょう。
ただし、かずくんの物販ONE・ミライズの物販スクールでは、
「未経験でも物販で簡単に稼げる」といった魅力的な宣伝がされていますが、
物販や転売の手法を学ぶスクールであるため、必ず利益を出せる訳ではありません。
本記事では、かずくんの物販スクール(物販ONE・ミライズ)の内容や評判を徹底調査し、
本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。
もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。
ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る
そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!
「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。


かずくんの物販スクール | 物販ONE・ミライズ 内容

かずくんの物販スクールは、物販ビジネスを学べるオンラインスクールとして提供されています。
運営者は、かずくん(森谷和正)という人物で、「ミライズ」や「物販ONE」の物販スクールを展開しています。
公式ページでは、「初心者でも簡単に稼げる」「せどりで安定収入を得られる」といった内容が謳われていますが、具体的な手法などの詳細は明記されていません。
このような物販スクールでは、以下のような流れが一般的です。
- 物販の基本知識やツールの使い方を学ぶ
- 商品の仕入れ先や転売方法について指導を受ける
- 仕入れ資金を準備し、自分で仕入れて販売する
しかし、せどりや転売ビジネスで安定的に利益を出すのは容易ではありません。
この仕組みなら、安く仕入れて高く売ることで利益を出す可能性が高いと考えられますが、
それを実現するには仕入れ資金の確保、在庫リスク、販売戦略のノウハウという課題があることも事実です。
詐欺かどうかはまだ不明ですが、「副業として取り組むにはリスクが伴う」点はしっかり理解しておく必要があります。
これから実際に登録して検証していきます!
かずくんの物販スクール | 物販ONE・ミライズ 登録検証

かずくんの物販ONE(ミライズ)の案件ページから登録を試してみます。
登録ページには「LINEで簡単に始められる」と記載されており、LINE登録を促すボタンが設置されています。試しにボタンを押してみると、LINEの友だち追加画面が開きます。
友だち追加後、すぐに自動メッセージが送信され、動画による案内に従って進めるよう促されます。
その後、無料セミナーの案内が届き、最終的には物販のオンラインスクールへの入会となります。
ただし、具体的な物販ビジネスの仕組みや成功事例の提示が一切ありませんでした。
セミナー参加後の流れとしては、次のようなステップです。
- 無料セミナーで「成功者の事例」や「物販の魅力」を紹介
- 「初心者でも簡単にできる」と強調し、参加者の不安を払拭
- 「稼ぐためにはツールやノウハウが必要」とし、高額な有料プランを提案
- 「限定特典」「今だけ割引」などの言葉で決断を迫る
公式ページや動画内では、良いことだけを語っており、具体的な説明はありません。
興味を引く言葉を多用している印象を受けました。
かずくんの物販スクールが「情弱ビジネス」だという口コミもありますが、このような案内なのであれば、悪い評判が上がっても仕方がないでしょう。
ミライズ・物販oneなどの、かずくんの物販スクールで悪質な詐欺が行われている可能性は低いでしょうが、
高額スクールの割には実績が少ないため、物販・せどりの知識を得るだけで稼げない状況が続く可能性が高いでしょう。
また、「500名以上が月10万円以上の利益を出している」という言葉に飛びつくのは危険です。
誰でも稼げるかのような誇大広告まがいな宣伝には悪質性があると考えられます。
結果として、かずくんの物販スクールでは、副業として稼げるほどの期待はできません。
物販ビジネスには、仕入れ資金の確保、在庫管理、販売スキルが必要であり、
初心者がすぐに稼ぎ始められるようなスキームは整っていない印象を受けました。
副業で稼ぎたい、すぐに結果を出したい方には向いていないでしょう。
かずくんの物販スクール | 物販ONE・ミライズ 特商法
特定商取引法(特商法)は、消費者を保護するための法律であり、厳格なルールが定められています。
特に高額な情報商材やスクールでは、特商法の記載が適切かどうかを確認することが重要です。
かずくんの物販スクールの運営会社である株式会社SmartLifeの特商法ページを調査したところ、以下の情報が掲載されていました。
会社名:株式会社SmartLife
設立日:2019年10月10
所在地:神奈川県横浜市西区伊勢町1丁目71番地の3
代表:森谷和正
メールアドレス:info@kazukun-blog.com
この運営情報や、特商法の記載をすべて確認したところ、表記内容は整っており法的には問題ないと判断できます。
過去に見てきた悪質な物販案件のなかには、運営が海外であったり、そもそも表記がないなどがあるあるですが、
かずくんの物販スクール(ミライズ・物販one)は、詐欺や悪質商法などの危険性は低いでしょう!
また、運営元の株式会社SmartLifeについても調査しましたが、過去の設立経緯や実績が不明瞭ではあるものの、危険な点は見つかりませんでした。
特商法では、事業者の連絡先や返品ポリシーを明示する義務があるため、特商法の記載があるかないかは見ると良いでしょう。
安心できそうと思って登録すると、後から高額な費用を請求されるリスクがあるため、十分に注意してください。
かずくんの物販スクール | 物販ONE・ミライズ 口コミ評判

かずくんの物販スクールの口コミや評判を調査しました。
インターネット検索やSNSの投稿などをチェックしましたが、「実際に稼げた」という良い口コミや成功事例は見当たりませんでした。
逆に、以下のような悪い口コミが目立っている状況です!
- 「高額な教材を買わされたが、結局自分で仕入れて販売するだけだった」
- 「サポートはあるが、実際の収益は保証されていない」
- 「簡単に稼げると言われたのに、在庫管理や仕入れが思った以上に大変」
- 「広告では手軽に始められると書いてあるが、資金力がないと厳しい」
また、私のLINEからも、かずくんの物販スクールについての相談を受けましたが、
稼げた・実績が出たなどの良い評判はありませんでした。
以下のような不安の声や、悪い評判が寄せられています。
- 「稼げると思ってスクールに入会したけど、知識が得られるだけで稼げるようにはなれませんでした」
- 「初心者でもできると言われたが、結局は自分で仕入れて売らなければならず、稼げない人がほとんど」
- 「継続的に利益を出せる人はごく一部。甘く見ていると損する」
こうした口コミから判断すると、かずくんの物販スクールは稼げない可能性が高いことが分かります。
物販を本業にしたい人にとっては、ビジネスとして成立する可能性はありますが、
仕入れ資金や販売戦略がない状態では成功は難しく、安易に登録するのはおすすめしません。
かずくんの物販スクール | 物販ONE・ミライズ まとめ
ここまで、かずくんの物販スクール(ミライズ・物販ONE)に登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。
ここまでの調査結果をまとめます!
- 物販についてのスキルや知識を得られるが、稼げるかどうかの再現性には怪しさがある
- 宣伝で言われていることを信用すると、後にトラブルになる可能性あり
- 副業でいち早く稼ぎたい・結果を出したい人には不向きな案件
この点から、本気で物販やせどりに取り組もうとしている人には向いている可能性がありますが、
副業で稼ぐ目的としては、かずくんの物販スクールはおすすめできません。