ライフスタイル(LIFE Style)は副業詐欺?登録後の実態とリスクがあるのかを解説

こんにちは、山口です!

今回は、ライフスタイル(LIFE Style)という副業案件について徹底的に調査します。

結論からお伝えすると、ライフスタイル(LIFE Style)誇大広告を用いた副業案件の可能性が高く、おすすめできません!

ライフスタイル(LIFE Style)の広告では、「週給5~10万円」「時間・場所問わずできる」といった魅力的なフレーズが並んでいますが、実際には以下のような問題点が見つかりました。

  • 登録すると「レッツサブワーク」や「スキマ時間活用案内」のLINEを追加させられる
  • 専用マイページでは毎日「副業案件」が配信されるが、実際は抽選・懸賞系の情報であり、副業ではない
  • 「週給5~10万円」というのは誇大広告で、実際には稼げる保証はない
  • 過去に詐欺の可能性が指摘された副業案件も紹介される
  • 別の「副業診断案件」へ誘導されるなど、怪しい動きがある

本記事では、ライフスタイル(LIFE Style)の内容や評判、仕組みを徹底調査し、本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。

もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

目次
この記事を書いている人
プロフィール画像

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。

ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る

そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!

「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。

友だち追加

副業 | ライフスタイル(LIFE Style)の内容

ライフスタイル(LIFE Style)とは、一見すると「週給5~10万円が稼げる副業」として宣伝されている案件です。

公式のランディングページでは、以下のような説明がされています。

「時間・場所を問わず、誰でも取り組める優良副業をご紹介!資産形成✕資産運用=資産構築の仕組みで、週給5~10万円を目指せます。」

しかし、具体的にどのような作業をするのか、どうやって稼ぐのかという説明はほとんどなく、実態が不透明な状態です。

このような案件には、以下のようなビジネスモデルが考えられます。

  • アフィリエイト報酬を得るために別の副業案件へ誘導する
  • 抽選や懸賞を利用し、登録者のデータを集めて広告収益を得る
  • 無料の登録後に高額なバックエンド商材を案内する

仮に「週給5~10万円」を実現するためには、何らかの継続的な収益モデルが必要です。しかし、広告ページにはその仕組みの詳細が一切説明されておらず、誇大広告の可能性が高いと言えます。

詐欺かどうかはまだ断言できませんが、信頼性の低い案件である可能性が高いため、今後実際に登録して検証していきます。

副業 | ライフスタイル(LIFE Style) 登録検証

実際にライフスタイル(LIFE Style)の公式ページから登録を試みました。

登録ボタンを押すと、すぐにLINEの追加画面へ遷移し、「レッツサブワーク」「スキマ時間活用案内」といったアカウントの友だち追加を求められます。

LINEを追加すると、ライフスタイル(LIFE Style)の専用マイページへ案内され、そこから「毎日新しい副業案件が配信される」との説明がありました。

しかし、実際に配信される案件を確認したところ、その内容は次のようなものでした。

  • 「抽選で〇〇が当たる!」といった懸賞系の情報
  • 過去に詐欺の疑いがあると指摘された副業案件
  • 「副業診断」と称した、別の副業案件への誘導

つまり、「週給5~10万円稼げる」といった宣伝は虚偽であり、実際にはまともな副業案件は配信されていませんでした。

さらに、登録後しばらくすると、「特別な副業の案内」として別の案件へ誘導する流れが確認されました。このような手口は、最初は無料登録をさせ、その後に高額なバックエンド商材を販売する可能性が高いパターンによく似ています。

登録時点では費用は発生しませんが、「無料で稼げる」という説明には大きな疑問が残ります。

このままでは悪質な高額課金の可能性があるため、登録には十分な注意が必要です。

副業 | ライフスタイル(LIFE Style) 特商法

特定商取引法(特商法)は、消費者を保護するために、事業者が守るべきルールを定めた法律です。これに基づき、事業者は以下の情報を明示する義務があります。

これらの情報は、消費者が安心して取引を行うために必要不可欠です。

    しかし、ライフスタイル(LIFE Style)の公式サイトを調査したところ、特定商取引法に基づく表記が見当たりませんでした。

    これは、法的義務を怠っている可能性が高く、消費者にとって大きなリスクとなります。

    特商法の表記がない場合、以下のような問題が生じる可能性があります。

    • 運営者の実態が不明で、トラブル時の連絡が取れない
    • 契約内容や条件が不明確で、消費者が不利益を被る可能性がある
    • 悪質な業者による詐欺的な手口に巻き込まれるリスクが高まる

    過去の事例でも、特商法の表記がないサイトやサービスは、高額なバックエンド商品を強引に販売するなど、消費者被害が報告されています。

    したがって、ライフスタイル(LIFE Style)のように特商法の表記がない副業案件には、十分な注意が必要です。安易に登録や契約を行うと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。

    副業 | ライフスタイル(LIFE Style) 口コミ評判

    ライフスタイル(LIFE Style)について、GoogleやYouTube、X(旧Twitter)などのプラットフォームで口コミや評判を調査しました。

    しかし、信頼できる情報源からの具体的な口コミや評判は見つかりませんでした。​

    私のLINEコミュニティで情報を募ったところ、以下のような意見が寄せられました。​

    「登録してみましたが、実際に稼げる案件はほとんどなく、抽選や懸賞ばかりでした。」

    「高額なバックエンド商品を勧められ、不安になりました。」

    これらの声から、ライフスタイル(LIFE Style)で実際に稼げたという実績者は見当たりませんでした。​

    また、詐欺や稼げないといった注意喚起の情報も複数確認されています。​

    これらの情報を総合すると、ライフスタイル(LIFE Style)には注意が必要であると言えます。​

    鑑定結果 | ライフスタイル(LIFE Style)は怪しい

    ここまで、ライフスタイル(LIFE Style)に登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。

    私の鑑定結果をまとめると

    1. 登録後に送られてくる案件は副業ではなく、懸賞や抽選ばかりで実際には稼げない
    2. 「週給5~10万円」という広告の内容は誇大広告で、具体的な収益モデルの説明がない
    3. 特商法の表記がなく、運営の実態が不明であり、信頼性に欠ける

    この点から、私からはライフスタイル(LIFE Style)をおすすめできません。

    少しでも被害を減らすために書きました。身近な人にもシェアして伝えてください。
    • URLをコピーしました!
    友だち追加
    友だち追加