こんにちは、山口です!
最近、「LINEで簡単に稼げる副業」という広告や勧誘が急増しています。
しかし、そのほとんどがLINEを使った副業紹介に過ぎず、LINEアプリ自体が稼げるものではありません。
このような広告によって誤解が生まれ、実際に詐欺的な手口に巻き込まれるケースも増えています。
この記事では、私自身が実際に体験・検証した「LINEで稼げる副業」の実態や手口について解説します!
LINE副業と謳う案件のなかには怪しい実態が隠されています。
今後、被害に遭わないためのポイントもお伝えしていきます。

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。
ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る
そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!
「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。


そもそもLINE副業というものはない【誤解について】
まずはっきりとお伝えしたいのが、「LINE副業」というものは本来存在しません。
ネット上やSNSの広告などからよく見かける、
- 「LINEの副業で月収100万円!」
- 「LINEだけで誰でも簡単に稼げる!」
- 「LINEの通知が来るたびに副収入をGETしよう!」
といった副業案件は、LINEアプリを使って稼げる仕組みを提供している、と誤解させる表現が多く、
混乱を生んでいる状況です!
私のもとにも「LINEで稼げるっていう副業の情報を聞いて、興味があるのですが一度ご相談させてください」といった相談のご連絡が増えています。
ではなぜ、そんな誤解を生んでいるのか?
実際には、「LINEで稼げる」と言われる副業のほとんどは、
LINEアプリの中で副業案件を紹介するだけの仕組みであったり、
LINE登録後に送られてくる副業を実践することで副収入を目指そう、という内容です。
それを詐欺まがいな宣伝、誇大広告を多用する悪質業者が、
- 「LINEに登録するだけで簡単に稼げる」
- 「LINEの通知が来るたびに報酬が発生する」
- 「LINEスタンプを送るだけで収入が得られる」
このような直訳した表現を多用したことで、誤解がどんどん広がっているのが現状です!
あたかもLINE自体が直接お金を稼げるサービス・副業であるかのようになっていますが、
LINE社が直接提供する公式の副業案件はありません!
また、悪質な業者はこういった言い回しを利用して、「LINE副業=安全」「LINE公式の副業かもしれない」と信用させようとしている可能性もあるので、注意が必要です。
これらの実態を理解したうえで、
LINEで稼げると謳う副業案件に登録してしまうと、どうなるのか?
について詳しく解説していきます!
実際に検証した「LINEで稼げる副業」の怪しい実態


実際に私が検証した「LINEで稼げる副業」と称する案件のほとんどは、誇大広告や虚偽の表現が目立ちました。
登録後に待っているのは、悪質な情報商材の販売や、怪しい案件への案内が無作為に送られてくるなど。
ここでは、特に注意が必要なLINEで稼げる副業の具体例を紹介します。
「LINEスタンプで稼げる」という怪しい副業内容に注意

「LINEスタンプを送るだけで稼げる」という広告をよく目にしますが、これは完全な誤解を招く内容です。
実態は、LINEスタンプの送信が報酬につながる仕組みなど一切存在せず、
登録後に「さらに詳しい稼ぎ方を知りたければ有料講座へ」という流れに持ち込まれるケースが大半でした。
「LINEから副業紹介だけで稼げる」という怪しい誇大広告に注意

「LINEに届く副業紹介だけでお金が入る」と謳う案件も検証しましたが、これも大きな誤解を生む典型例です。
実際にはLINEを通じて別の副業案件が紹介されるだけで、そこでさらに登録・実践しない限り報酬は一切発生しません。
しかも、登録後は毎日のように案件紹介のLINEが大量に届き、通知が止まらなくなります。
内容も怪しい投資話や情報商材の販売などが中心で、ほぼオプトインアフィリエイトが目的です。
「LINEから通知を受けるたびに稼げる」という怪しい副業にも注意

「LINE通知が届くたびにお金が入る」という謳い文句の案件も複数検証しましたが、どれも実態は同じ。
通知そのものに報酬が発生することはなく、結局は通知の中で紹介される案件に自分で登録・実践しなければ稼げない仕組みです。
多くが海外案件の直訳に近く、日本語が不自然なものや、「特別な人だけの限定案件」と煽ってくるものも目立ちました。
「LINEで稼げる副業」に登録すると詐欺のリスクが発生する
「LINEで稼げる」と謳う怪しい副業案件の中には、そのまま副業詐欺に巻き込まれてしまうケースもあります。
私がこれまでに確認した副業詐欺の被害事例を紹介します。
まず多いのが、「給付金」や「支援金」を装った詐欺です。
「LINEで簡単に給付金が受け取れる」「あなたは当選しました」などと騙し、受け取りのためと言ってマイナンバーや口座情報を入力させ、個人情報を抜き取る手口です。
次に目立つのが、ロマンス詐欺に引き込まれるマッチングを謳う副業案件。
「投資家とLINEでつながれる」「特別な儲け話がある」などと誘い、やり取りを続けた後、高額な投資話に勧誘されます。
相手はほぼ業者のサクラで、最終的には大金を騙し取られる事例が多く報告されています。
さらに、投資詐欺・情報商材詐欺も横行しています。
「LINE通知を受け取るだけで月収100万円」「誰でも簡単に月収100万円!」という誘い文句の裏には、
高額な情報商材や有料セミナーの販売が隠れており、支払い後は連絡が取れなくなる典型的な詐欺手口です。
一見すると簡単に稼げそうな内容でも、その裏には大きなリスクが潜んでいる場合があります。
LINEの副業はすべて怪しいのか、稼ぐことも可能?
ここまで見ると「LINEで稼げる副業なんて全部詐欺なんじゃ?」と思う方も多いでしょう。
ですが、実際にはごくわずかですが、LINEからおすすめされた副業の中には本当に稼げる案件もありました。
たとえば、LINEから紹介される案件の中でも、実績がしっかりしていて運営元が明確なものや、
過去に実績がある副業案件など真っ当な運営もいます。
また、過去にはLINEで優良な副業案件だけを紹介してくれるアカウントやサービスも、一部にはあります。
今では、悪質業者がそこに目をつけたことで、悪質性の高い副業ばかりを目にするようになりました。
なので「本物」を見つけるのは非常に難しく、特に副業初心者にはハードルが高いのが現実です。
まとめ | LINE副業詐欺に騙されないために
ここまで、「LINEで稼げる副業」の実態や、詐欺手口について詳しく解説してきました。
まとめると、ポイントは以下の3つです。
- そもそもLINEの副業は存在しない(LINE社が提供する副業はない)
- 「LINEで稼げる」と謳う副業の多くは、登録をさせるための誇大広告や虚偽が多い
- LINE登録すると副業詐欺や特殊詐欺などの危険性もあるので要注意
副業選びを間違えると、金銭的な被害だけでなく、個人情報の漏洩や精神的なダメージにつながります。
安全な副業選びを心がけながら、上手に副収入を稼いでいきましょう!