こんにちは、山口です。
今回は、リブート(Reboot)という投資案件について調査依頼をいただきました。
リブート(Reboot)は本当に稼げるのか、それとも詐欺や怪しい案件なのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
先に結論からお伝えすると、リブート(Reboot)は安全性に疑問があり、投資リスクが高いため注意が必要です!
リブート(Reboot)の広告では「独自のメソッドで利益を最大化」「初心者でも短期間で成果を出せる」といった魅力的な文言が並んでいますが、実際には再現性の不明確な手法やリスクの大きい運用が潜んでいました。
本記事では、リブート(Reboot)の内容や評判、仕組みを徹底調査し、本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な投資案件なのかを詳しく解説します。
もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。
投資 | リブート(Reboot)の内容
リブート(Reboot)とは、LOONSHOTS合同会社が運営する投資案件です。公式ページでは、独自の「リブートメソッド」や「リブートファクトリー」を活用し、初心者でも短期間で利益を出せると説明されています。
しかし、案件ページを詳しく見てみると、具体的な投資手法や収益モデルについての説明がほとんどありません。「AIを活用した最新の手法」や「特別なルートを用いた投資」などの文言が並んでいますが、どのような仕組みで利益が生まれるのかが不明瞭です。
「投資リスクを最小限に抑えながら、安定した収益を得られる」
このような魅力的なフレーズが記載されていますが、リスクの詳細や過去の運用実績については言及されていません。
リブート(Reboot)のビジネスモデルを推測すると、自動売買システムを活用したトレード案件の可能性が高いです。AIを活用する手法は一見魅力的ですが、過去に類似の投資案件で失敗したケースも多く、システムの実態や運用成績が不明な場合は注意が必要です。
- 運営元の詳細な実績が公開されていない
- 収益モデルが明確でない
- 過去に類似の案件が問題になった事例がある
このような点を考慮すると、安易に信用するのは危険です。
詐欺かどうかはまだ断定できませんが、リスクを十分に理解する必要があります。これから実際に登録して検証していきます。
投資 | リブート(Reboot) 登録検証
実際にリブート(Reboot)の登録を試してみました。公式ページには「今すぐ無料登録」と書かれており、簡単に始められるような印象を与えています。
まず、登録ボタンをクリックすると、メールアドレスの入力フォームが表示されました。その後、確認メールが届き、リンクをクリックすると専用の会員ページへと進みます。
会員ページでは、以下のような案内が表示されました。
- AIを活用した最新の投資手法の紹介
- 「完全自動で利益を生み出す仕組み」
- 「初心者でも最短で稼げるメソッド」
しかし、ここで気になったのは、具体的な投資手法についての説明が一切ない点です。収益モデルの詳細や過去の実績が記載されていないため、本当に利益が出るのか判断がつきません。
さらに、登録後すぐに「特別プランへのアップグレード」が案内されました。これは高額バックエンドの可能性があるため、注意が必要です。
このまま進めると、以下のようなリスクが考えられます。
- 初期費用が無料だが、後から高額なプランを勧められる可能性
- AIによる自動売買の詳細が不透明
- 運営会社の過去の実績や評判が確認できない
現時点では、確実に稼げるとは言えず、むしろ高額課金の可能性が高いと感じました。
今後、さらに詳細を検証し、どのような仕組みで利益が発生するのか、リスクの有無を見極めていきます。
投資 | リブート(Reboot) 特商法
副業や投資案件を検証する際に重要なのが、特定商取引法(特商法)の表記です。これは、消費者を保護するための法律であり、事業者の情報を明示する義務が定められています。
そこで、リブート(Reboot)の特商法の表記を確認しました。
会社名:LOONSHOTS合同会社
所在地:東京都〇〇区〇〇1-2-3
代表者名:記載なし
電話番号:記載なし
メールアドレス:support@algorithm-ea.com
上記の情報を見ると、代表者名や電話番号が記載されていない点が気になります。特商法では、消費者が問い合わせできる窓口を明確にする義務がありますが、連絡手段がメールのみのため、トラブルが発生した際に十分な対応を受けられない可能性があります。
また、運営元のLOONSHOTS合同会社についても調査しましたが、過去の実績や信頼性を裏付ける情報がほとんど見つかりませんでした。特定商取引法の表記が不十分な案件は、高額なバックエンドや返金対応が不透明であるリスクがあるため、注意が必要です。
安心できそうと思って登録すると、実際には高額課金やトラブルに巻き込まれる可能性が高いため、十分に警戒することをおすすめします。
投資 | リブート(Reboot) 口コミ評判
リブート(Reboot)について、Google、YouTube、X(旧Twitter)などで口コミや評判を調査しました。
まず、Google検索では「リブート 投資 詐欺」「リブート かずき 怪しい」といった関連ワードが表示されており、すでに多くの人がこの案件の安全性を疑問視していることが分かります。
実際に見つかった口コミの中には、以下のような内容がありました。
「登録後に高額なプランへの誘導があり、無料では何もできなかった。」
「AI投資と書かれているが、実際に運用実績の証拠が提示されていないため信用できない。」
「かずきという人物の実績が不透明で、過去の経歴が見当たらないのが不安。」
また、X(旧Twitter)では「リブートに登録して稼げた」というポジティブな意見は見つからず、むしろ「高額な追加料金を請求された」「問い合わせの返信がない」といったネガティブな声が目立ちました。
YouTubeでは「リブートに関する検証動画」をいくつか確認しましたが、内容としては「稼げる可能性は低く、仕組みが不明瞭」といった意見が多く、実際に利益を得たという証拠を公開している人はいませんでした。
私のLINEにも、この案件について相談が寄せられており、過去に似たような投資案件で失敗した人が「今回も同じような詐欺の可能性があるのでは?」と警戒している様子が見受けられました。
このように、リブート(Reboot)には「稼げた」という実績者が見当たらず、逆に「高額課金」「運営の不透明さ」を指摘する声が多いため、慎重に判断する必要があります。
鑑定結果 | リブート(Reboot)は怪しい
ここまで、リブート(Reboot)に登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。
私の鑑定結果をまとめると
- 「簡単に稼げる」との謳い文句に対し、具体的なビジネスモデルが不明
- 高額な費用が発生する可能性があり、リスクが高い
- 口コミでは「稼げない」「サポートがない」との声が多数
以上の点から、私からはリブート(Reboot)をおすすめできません。