こんにちは、山口です!
今回は、RIRIのリッチLIFEシステムという副業案件について徹底的に調査します。
結論からお伝えすると、RIRIのリッチLIFEシステムは高額なバックエンドの可能性があり、リスクが高いためおすすめできません!
この案件の広告では「1年で1500万円ずつ増やし続けるシステム」「自動で稼げる」といった魅力的な言葉が並んでいますが、実際にはFXの自動売買システムを活用した投資案件であり、元本保証もなく大きなリスクが潜んでいる可能性があります。
本記事では、RIRIのリッチLIFEシステムの内容や評判、仕組みを徹底調査し、本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。
もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。
ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る
そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!
「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。


副業 | RIRIのリッチLIFEシステム 内容
RIRIのリッチLIFEシステムは、「1年で1500万円ずつ増やし続ける」と謳われている副業案件です。公式ページでは、誰でも簡単に資産を増やせるような説明がされていますが、その実態はどうなのでしょうか?
公式ページには以下のような特徴が記載されています。
- 特別な知識がなくても資産を増やせる
- FXの自動売買システムを活用
- 放置するだけで毎月安定した利益が得られる
一見すると魅力的な内容ですが、具体的なシステムの仕組みや運営の詳細が明記されていない点が気になります。
「1年で1500万円ずつ増やし続ける」という文言には明確な根拠が示されておらず、元本保証やリスクの説明が不足しているのが懸念点です。
この仕組みを考察すると、FXの自動売買ツール(EA)を活用した投資案件である可能性が高いです。FXの自動売買には、相場の変動リスクや設定ミスによる損失のリスクがあるため、「完全に放置しても大丈夫」とする説明には疑問が残ります。
さらに、このような案件では、最初は少額の利益を出して信頼させた後に、「さらに稼ぐには追加投資が必要」と高額バックエンドを誘導するケースが多いです。
詐欺かどうかはまだ不明ですが、リスクの高い案件である可能性は否定できません。
これから実際に登録して、どのような流れで進むのかを検証していきます。
副業 | RIRIのリッチLIFEシステム 登録検証
RIRIのリッチLIFEシステムの公式ページにアクセスし、登録ボタンを押してみました。登録はメールアドレスの入力のみで完了し、その後すぐに案内メールが届きました。
案内メールの内容を確認すると、以下の流れで進めるよう指示されています。
- 専用LINEアカウントを追加
- システムの詳細を動画で視聴
- 担当者と個別相談
ここで気になったのが、システムの具体的な運用方法が一切説明されていない点です。
「簡単に稼げる」「誰でもできる」と強調されているものの、どのようなロジックで利益を生み出すのかが不明なまま登録が進んでいきます。
また、動画では「資金を増やすために元手が必要」といった説明がありました。
これは高額なバックエンド(追加課金)に誘導される典型的なパターンと考えられます。
さらに、個別相談では「一定額の初期投資をすることで安定した利益が得られる」と説明されました。
しかし、その投資額については明確に記載されておらず、個別対応で金額が変わる可能性も考えられます。
このように、詳細な仕組みが開示されず、個別相談で高額な投資を迫られる可能性が高いため、慎重に判断する必要があります。
副業 | RIRIのリッチLIFEシステム 特商法
特定商取引法(特商法)とは、消費者を保護するために設けられた法律であり、事業者には運営情報や返金ポリシーなどを明記する義務があります。
今回、RIRIのリッチLIFEシステムの特商法の表記を確認するため、公式ページを調査しました。
販売事業者:sanae.mochizuki
運営統括責任者名:sanae.mochizuki
所在地:東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
連絡先:ririr2948@gmail.com
この表記から、運営会社は無く、RIRIが個人で行なっている投資案件であることが分かります。
また、連絡先として記載されているメールアドレスもフリーメールアドレスであり、信頼性に欠けます。
さらに、所在地として記載されている「東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F」について調査したところ、バーチャルオフィスのようなので、
何かあった時のサポートには期待できず、トラブルは自己責任となる可能性が高いですね。
RIRIのリッチLIFEシステムは、運営実態が不透明な個人運営の案件であり、安易に信用はできません。
副業 | RIRIのリッチLIFEシステム 口コミ評判
RIRIのリッチLIFEシステムについて、GoogleやX(旧Twitter)、YouTube、知恵袋などで口コミや評判を調査しました。
結論から言うと、「実際に稼げた」という具体的な実績報告は見つかりませんでした。
逆に、「怪しい」「詐欺の可能性がある」「高額な追加費用を請求される」といったネガティブな口コミが目立ちました。
「LINE登録後に高額な初期投資を勧められた」
「1年で1500万円増えるなんてありえない」
「結局、リスクが高い投資案件だった」
また、Xや知恵袋では、「過去に類似の投資案件で失敗した」「自動売買システムは短期間は利益が出ても長期的には損をする」といった意見も多く見られました。
私のLINEにも、副業相談の中で「この案件って安全ですか?」という質問が複数寄せられています。
実際に登録した方の話を聞くと、「結局、元手が必要で、高額な費用を請求された」という報告がありました。
このように、ポジティブな口コミがほとんどなく、詐欺や危険性を指摘する声が多いため、慎重に判断することをおすすめします。
鑑定結果 | RIRIのリッチLIFEシステムは怪しい
ここまで、RIRIのリッチLIFEシステムに登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。
私の鑑定結果をまとめると
- 「1年で1500万円増やせる」という根拠がなく、実際の稼げる実績が確認できない
- 特商法の表記が不完全で、運営元の詳細情報が不透明
- 口コミでは「高額な追加費用を請求された」「結局稼げなかった」といったネガティブな声が多い
この点から、私からはRIRIのリッチLIFEシステムをおすすめできません。