こんにちは、山口です!
今回は、SHIのLINEという副業案件について徹底的に調査します。
この案件は、「39800円が0円(無料)になる!」「1日5〜10分の簡単作業で副収入が即日入金!」といった魅力的なキャッチコピーで勧誘されています。
しかし、本当にそんなに簡単に稼げるのでしょうか?
結論からお伝えすると、SHIのLINEは危険性が高いため、おすすめできません!
案件ページでは「実績と自信があるので無料で提供」と謳っていますが、
実際には登録後のLINEアカウントからは悪質な副業案件を紹介されるだけという実態が判明しました。
送られてくる案件の中には、過去に詐欺や怪しいと指摘された案件が含まれていたことが分かっています。
本記事では、SHIのLINEの仕組みや実態、登録後の流れを徹底検証し、
本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。
もしこの案件について不安があれば、私が力になります! いつでも気軽にご相談ください。

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。
ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る
そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!
「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。


副業 | SHIのLINE 内容
SHIのLINEは、LINE上で簡単に副収入を得られると謳う副業案件です。
公式ページでは、「39800円が0円(無料)!」、「1日5〜10分の簡単作業で副収入が即日入金!」といった魅力的なフレーズが並んでいます。
また、「実績と自信があるので無料で提供」「費用は一切かからない」として、誰でもリスクなく始められるかのように説明されています。
しかし、具体的にどのような作業をするのかについては、ほとんど記載がありません。
「簡単な作業」とは一体何を指すのか、本当にすぐにお金が入るのか、疑問が残る部分が多いのが実情です。
「無料だから安心」「1日数分の作業で収入が得られる」——このような文言には注意が必要です。過去に同様の手口で勧誘された案件の多くが、最終的には別の有料サービスや詐欺的手法に誘導されるケースがありました。
ビジネスモデルを推測すると、SHIのLINEは「LINE経由で副業案件を紹介し、アフィリエイト報酬を得る仕組み」を採用している可能性が高いです。
- 登録すると「PassiveIncome」というLINEアカウントに案内される
- 追加後すぐに副業案件の紹介が始まる
- 紹介される案件には、過去に詐欺や怪しいと指摘されたものが含まれている
仮にこの仕組みが成立するとしても、「本当に稼げる案件」かどうかは別問題です。
過去の事例を見ても、こうした案件の多くが誇大広告を使い、
実際には高額な商材購入や追加料金が発生するケースが少なくありません。
このように、SHIのLINEは「LINE登録後にどのような案件を紹介されるのか」が重要なポイントになります。
今のところ、信頼できる副業なのか、それとも危険な詐欺案件なのかは判断がつきません。
そこで、実際に登録して、どのような案件が紹介されるのかを検証していきます!
副業 | SHIのLINE 登録検証
実際に、SHIのLINEに登録して検証してみました。
案件ページの「今すぐ無料で始める」ボタンをクリックすると、LINEの友だち追加画面が開きます。追加すると、「PassiveIncome」というアカウントへ案内されました。
追加後、すぐにLINEメッセージが届き、以下のような内容が送られてきました。
- 「簡単な作業で即日入金が可能!」
- 「すでに多くの方が稼いでいます!」
- 「あなたもすぐに始められます!」
しかし、どのような作業をするのかの詳細は書かれておらず、具体的な説明は一切ありませんでした。
その後、送られてきたリンクを開くと、別の副業案件が紹介されているだけであり、SHIのLINE自体が何か特別なサービスを提供しているわけではないことが分かりました。
さらに調査を進めると、紹介される案件の中には、過去に詐欺や怪しいと指摘された副業が含まれていることが確認できました。
これは、登録者を集めて無差別に副業案件を送りつけるだけのアフィリエイト手法である可能性が高いです。
「無料で始められる」と書かれていましたが、結局のところ高額な案件への誘導が目的である可能性が考えられます。
これは過去に私が検証した悪質案件と非常に似ています。
また、案件ページでは「費用は一切かかりません」と書かれていますが、実際に紹介される案件の中には初期費用が発生するものがある可能性も否定できません。
SHIのLINEに登録すると、紹介される案件によっては、悪質な詐欺に巻き込まれてしまう危険性があります!
実際に、副業詐欺・懸賞詐欺・タスク詐欺の疑いのある案件もあったので、SHIには安易に近づかないようにしましょう!
「SHIのLINEに登録するだけで稼げる」という話が事実とは異なる誇大広告の可能性が高いです。
副業 | SHIのLINE 特商法
副業案件を検証する際に、特定商取引法(特商法)の表記は非常に重要です。
特商法は、消費者を保護するための法律であり、事業者が取引に関する情報を明確に提示することを義務付けています。これにより、利用者が安心してサービスを利用できるようになっています。
そこで、SHIのLINEの特商法表記を調査しましたが、案件ページに特商法の表記がありませんでした!
特商法の表記がない副業案件は、運営の実態が不透明であり、消費者にとってリスクが高いと言えます。
特に、運営会社の情報や連絡先が不明な場合、
トラブルが発生しても問い合わせる手段がないため注意が必要です。
特商法の記載がない場合、違法性が高く、悪質な案件である可能性があるため、十分に注意しましょう。
副業 | SHIのLINE 口コミ評判
SHIのLINEについて、GoogleやYouTube、X(旧Twitter)などで口コミを調査しました。
その結果、「稼げた!」という具体的な実績を示すポジティブな口コミは見つかりませんでした。
一方で、「怪しい」「詐欺かもしれない」といったネガティブな評判が目立ちました。
- 「LINEに登録したけど、結局他の副業を紹介されるだけだった」
- 「送られてくる案件が全部怪しい。結局どれも信用できない」
- 「無料って書いてあったのに、最終的に高額なものを買わされそうになった」
「LINE登録したらすぐに副業案件の紹介が始まった。SHIのLINE自体は何もしていない。」
「実際に送られてきた副業の評判を調べると、ほとんどが詐欺案件か怪しいものだった。」
「稼げたという証拠がどこにもないのに、登録だけ勧められるのが不安すぎる。」
また、私のLINEにもSHIのLINEについて相談がありました。
実際に登録した方の話では、
「登録後に届いた案件の中に、過去に詐欺と判定したものが含まれていた」とのことです。
こうした状況から考えると、SHIのLINEは信頼できる副業とは言い難く、
詐欺的な案件が紹介される可能性が高いと言えます。
鑑定結果 | SHIのLINEは怪しい
ここまで、SHIのLINEに登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。
私の鑑定結果をまとめると
- SHIのLINE自体は副業ではなく、ただ他の副業案件を紹介するだけのサービスだった
- 紹介される案件の中には、過去に詐欺や悪質と判断されたものが含まれていた!
- 特商法の表記がなく、運営情報が不透明なので、どんなトラブルが起きても自己責任となってしまう
この点から、私からはSHIのLINEをおすすめできません。