\この案件の相談はLINEから/
収入ステーションは副業詐欺か?怪しい補助金の実態と危険性を徹底検証!

こんにちは、やまぐちです!
今回は、「収入ステーション」の「生活補助金10万円プレゼント」という副業案件について徹底的に調査します。
収入ステーションの副業案件では、
「LINE登録で生活補助金10万円がもらえる」「オープンチャットで案件紹介を受けるだけで給付される」といった内容が語られていますが、本当に安心して取り組めるのか、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
収入ステーションは副業詐欺の可能性が高く、私はおすすめできません。
実際には、運営者情報や特商法の表記が一切なく、補助金の資金源も不明瞭で「寄付による給付」といった曖昧な説明がされているなど、怪しい実態が潜んでいました。
この記事では、収入ステーションの内容や口コミ・評判をもとに、その危険性と信頼性について詳しく検証・解説していきます。

私自身も過去に「簡単に稼げる」という言葉を信じて痛い目を見た経験があります。同じ思いをしてほしくないからこそ、この記事でしっかり真実をお伝えします。



このブログでは、副業やネットビジネスの経験と実績をもとに、怪しい案件の調査、安全に稼ぐための発信をしています!私のプロフィールはこちらからぜひ✍️
まずは収入ステーションの検証結果から
まず結論からお伝えします。
収入ステーションはおすすめできない副業案件です。
- 理由1:特商法の表記や運営者情報が一切なく、信頼できる運営実体が確認できない
- 理由2:「生活補助金10万円プレゼント」という訴求内容に資金の根拠がなく、詐欺案件と同様の構造
- 理由3:LINE登録やオープンチャット誘導を通じて、別の高額案件に誘導されるリスクが高い
これらの理由から、収入ステーションは実際に稼げる可能性が低く、むしろお金や時間を失う危険性が高い副業案件だと判断しました。
甘い言葉に惑わされず、冷静に判断することが大切です。特に「無料でお金がもらえる」系のオファーには注意してください。



私のLINEにも「補助金系の副業に登録したら高額商材を勧められた」という相談が増えています。焦って登録する前に、まずは冷静に確認しましょう。
もし少しでも不安を感じたら、私のLINEで気軽に相談してください。あなたの状況に合った安全な副業の見極め方をお伝えします。
副業 | 収入ステーションの内容とは


収入ステーションとは、「生活補助金10万円プレゼント」を謳う副業案件です。公式ページでは、LINE登録するだけで補助金が受け取れるような印象を与えています。
「今すぐお金を手にしたい方限定!収入ステーションのLINE登録で10万円の生活補助金をプレゼント!」
一見すると魅力的な内容ですが、金銭の出どころや配布条件が一切明示されておらず、派手すぎる訴求で信頼性に欠けます。
また、公式ページには特商法の表記や運営会社の情報が見当たらず、連絡先や責任者名の記載もありません。このような透明性のない案件に個人情報を渡すのは非常に危険です。
ビジネスモデルを推測すると、登録者をオープンチャットへ誘導し、その中で別の高額な副業案件や情報商材を紹介していく流れのようです。つまり、「補助金」はあくまで誘導のためのエサであり、実際に金銭を受け取れる保証はどこにもありません。



私も昔、「無料でお金がもらえる」と言われて登録した結果、結局は高額な副業ツールの購入を迫られたことがあります。同じような仕組みを感じてしまいましたね。
詐欺かどうかはまだ断定できませんが、現段階では信頼できる根拠がなく、不審点の多い内容です。これから実際に登録して、実態をさらに詳しく検証していきます。
副業 | 収入ステーションを登録検証!
実際に「収入ステーション」の登録ページにアクセスしてみました。
ページ内の「今すぐ補助金を受け取る」ボタンを押すと、LINEの友だち追加画面に自動で切り替わります。
メールアドレスの入力などはなく、LINE連携が必須となっていました。
「おめでとうございます!生活補助金10万円を受け取る準備が完了しました!下記のオープンチャットで案内を受けてください。」
LINE登録後は、すぐに自動メッセージが送られてきて、オープンチャットへの参加を促されます。
チャット内では「限定100名様」「早い者勝ち」などの煽り文句が連発され、焦らせるような誘導が目立ちました。



こうした“期間限定”や“今だけ”という言葉は、私が副業詐欺に引っかかった時にもよく使われていました。焦らせる手口は本当に要注意です。
オープンチャットの内容は「副業で簡単に稼げる」「初期費用ゼロ」といった曖昧なものばかりで、具体的な仕組みや運営実態は語られていません。
信頼できる情報源がないまま登録を進めるのは非常に危険です。
「10万円補助金」は釣り文句の可能性大
登録後のメッセージをよく読むと、10万円の補助金は「条件を満たした方のみ」受け取れると書かれており、その条件については一切説明がありませんでした。



こういう「条件付きプレゼント」は、結局は別の商材購入や登録が必要になるケースが多いんです。実際、私も同じ手口に遭ったことがあります。
金銭を餌に登録を誘う手法は典型的な詐欺的マーケティングです。 無料で10万円がもらえる話など、まず現実的ではありません。
オープンチャットで高額案件を紹介
オープンチャットに参加すると、「副業で月30万円稼げる」「完全自動収益化」といった他の案件が紹介され始めました。
これらの案件はいずれも詳細が不明で、個人情報の提供や有料登録を促すものが中心でした。
この流れは「無料登録→高額案件への誘導」という典型的なパターンで、被害の温床となりやすい仕組みです。
実態が不透明でサポートも存在しない
登録後、運営元のサポートや問い合わせ先は一切案内されませんでした。
補助金の振込先や支給予定日について質問しても、チャットでは自動返信しか返ってきません。
サポートが存在しない、連絡手段がないという点は、詐欺案件によく見られる特徴です。
この時点で、実際にお金を受け取れる可能性は極めて低いと判断せざるを得ません。
ここまで登録して検証しましたが、さらに事業者情報について確認していきます。
それでも「なんだか不安が残るな…」と思ったり、
副業で稼ぎたいけど、何から始めればいいのか分からない、
そんなときは、どうか一人で抱え込まずに、気軽にご相談ください。
同じように悩んでいた方が、私と繋がったきっかけから、人生が大きく変わったと言ってくれたこともあります☺️


副業 | 収入ステーションの特商法有無チェック
続いて、収入ステーションの特定商取引法に基づく表記を確認します。
特商法の表記は、販売者や運営者の責任を明確にするために設けられた消費者保護のルールです。
住所や連絡先、運営会社名が記載されていれば、トラブル時に返金や問い合わせが可能になります。
逆に、この表記がない場合は、運営者の身元が不明なまま取引を進めることになり、非常にリスクが高いといえます。
調査の結果、収入ステーションの公式サイトには特商法の表記が一切ありませんでした。
「販売業者名」「所在地」「電話番号」「責任者名」など、基本的な情報がすべて欠落しています。
特商法の表記がないということは、運営元を特定できず、トラブルが起きても返金や責任追及が不可能になる危険性があります。



私が以前調査した副業案件の中にも、特商法をきちんと記載していても実際は架空住所だったというケースがありました。表記があっても油断できません。
特商法の有無だけでなく、実際にその住所や運営者情報が実在するかどうかを確認することが大切です。
今回のように特商法の表記がまったくない案件は、最初から信用できないと判断すべきです。
次は、収入ステーションの運営実態や評判についてさらに掘り下げて確認していきます。
副業 | 収入ステーションの口コミ評判は悪い?
ここでは、収入ステーションに関する口コミや評判をSNS・掲示板・口コミサイトなどで徹底的に調査しました。
Twitter(X)や副業掲示板を中心に、実際に登録した人たちの声をまとめています。
「LINE登録したけど、10万円なんてもらえなかった…。代わりに高額な副業案件を紹介されただけ。」
「生活補助金って言葉に惹かれて登録したけど、結局“自己投資”という名目で課金を勧められました。詐欺っぽい。」
同じような被害報告や“もらえなかった”という口コミが数多く見られました。



私のLINEにも「登録したのに何ももらえない」「オープンチャットで副業を売られた」という相談が届いています。似た構造の案件をいくつも見てきました。
口コミの多くは「金銭は受け取れず」「別案件に誘導された」という内容で、運営の実態が見えないことからも不信感が強い印象です。
特に、特商法の表記がない状態で金銭に関するやり取りを促す行為は極めて危険です。
一方で、「実際に紹介された案件で稼げた」というポジティブな声も少数ながら存在します。
「オープンチャットで紹介された投資案件で3万円ほど稼げました。信じてよかった!」
ただし、このような口コミには証拠や具体的な支払い実績がなく、信頼できる根拠は確認できませんでした。関係者が書き込んでいる可能性も否定できません。
私のLINEにも「最初は良かったけど、途中から高額教材を勧められた」という声が届いており、同様の被害が繰り返されていることがわかります。
総合的に見ると、収入ステーションはネガティブな評判が圧倒的に多く、信頼できる副業とは言えません。
安全性や再現性の面から見ても、おすすめできない案件です。
収入ステーション 実際の相談・回答まとめ
まとめると… | 収入ステーションは危険!
ここまで、収入ステーションに登録した結果や評判、運営実態について調査・解説してきました。
ここまでの内容を改めてまとめてみました。
- 特商法の表記や運営者情報がなく、信頼できる実体が確認できない
- 「生活補助金10万円プレゼント」という訴求に根拠がなく、誇大広告の可能性が高い
- LINE登録後に別の高額副業案件へ誘導される危険性がある
このことから、収入ステーションは詐欺やリスクの可能性が高いと判断し、利用はおすすめできません。
私のLINE相談でも同じトラブル報告があるので、やはり注意すべき案件です。
ネットには「誰でも簡単に稼げる」とうたう副業情報が溢れていますが、
この案件のように、そのほとんどは現実的ではありません。
私はネットを活用したビジネスで、正しく収入を増やしてきました。
今では、複数の収益源を持ちながら毎月300万円〜500万円の収益を得ています。
副業で稼ぐ道はあります
正しい情報を掴めるかどうか
もし、早く稼ぎ始めたいけど、頼れる人がいないのであれば私がお力になります!
実際に利益が出ている案件であればすぐにご紹介もできます、繋がっておいてください(^^)
...とはいえ、悪質な情報が増えるばかりで
「もう副業なんて無理かもしれない」って思うこともありますよね💦
私も過去に、同じ不安や悩みがあり、
詐欺で借金まで作ってしまったことがあります。
それからはネットビジネス・副業を1から学び直し、信頼できる情報にだけお金と時間を費やしてきました。
そうして今では、ネットを活用したビジネスで複数の収入源を得られるようになりました。
でも、人より早くネットビジネスを始めた分、結果を出すまでに遠回りもしてきました。
だからこそ、このブログでは「正しい情報を知ること」が稼ぐための近道だということを伝えています。
私のように遠回りや失敗をしてほしくありません。
挑戦したいけど、不安で始められない…
将来のために稼ぎ始めたい…
何からやればいいか分からない…
貯金残高0円から毎月7桁の収益を得ている私が、ネットビジネスの稼ぎ方を0からお教えします!
私のもとには毎日、多くの情報が集まってきます。
そのなかから“本当に利益が出ている案件”だけを厳選してご紹介もできます。
LINEからメッセージ頂ければすぐにお返事します、お気軽に連絡ください。



これから副業で稼ぎたい、現状を少しでも変えたい方だけにでも、私の情報をシェアします(^ ^)