スマホ副業ナビは詐欺か!LINE登録だけで稼げるって本当?怪しい実態があるのか徹底検証!

こんにちは、山口です!

今回は、スマホ副業ナビという副業案件について徹底的に調査します。

最近、「30秒簡単診断で副業紹介」「スキルや経験は一切不要」といった魅力的なフレーズで多くの人を集めている案件ですが、実態はかなり危険な内容でした。

結論からお伝えすると、スマホ副業ナビ詐欺まがいの副業案件を紹介し続けるアフィリエイト目的のLINE配信の可能性が高いため、おすすめできません!

スマホ副業ナビの広告では「あなたに最適な副業を紹介!」と謳っていますが、実際には以下のような問題がありました。

  • 過去に危険と判断した副業案件を次々と紹介
  • 登録後は1時間おきに副業情報が送られ、たらい回しにされる
  • 紹介される副業の多くが悪質な案件や高額商材の販売目的
  • 運営会社や特商法の記載が一切なく、信頼性が不明

本記事では、スマホ副業ナビの仕組みや評判、実際の登録検証結果をもとに、本当に安全な副業なのか、それとも危険な案件なのかを詳しく解説します。

もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

目次
この記事を書いている人
プロフィール画像

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。

ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る

そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!

「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。

友だち追加

スマホ副業ナビ(マイスター診断) 内容

スマホ副業ナビは、「30秒簡単診断で副業紹介」と謳い、初心者向けに最適な副業を案内するサービスとされています。しかし、実際の内容を調査したところ、その実態は不透明な副業紹介型のLINE配信にすぎない可能性が高いことが分かりました。

案件ページでは、以下のような魅力的な説明が掲載されています。

「取り扱う副業の数は業界トップクラス!スキルや経験は一切不要・初心者でも安心のサポート体制」

しかし、具体的にどのような副業を紹介するのか、運営元はどこなのかといった情報が一切明記されていません。

そのためスマホ副業ナビを、安易に信用して登録するのは危険です。

この仕組みの可能性として考えられるのは、アフィリエイト型の副業紹介システムです。

つまり、ユーザーをLINEに登録させ、特定の副業案件へと誘導し、紹介料を得るビジネスモデルが採用されている可能性があります。

しかし、それを実現するには「紹介される副業案件の信頼性」が重要になります。

過去の検証では、このようなLINE副業紹介案件の多くが、以下のような危険な特徴を持つことが分かっています。

  • 高額な情報商材や初期費用を請求する案件が含まれる
  • 登録後に、稼げる保証のない怪しい案件を次々と紹介される
  • 実際に稼げた実績が不明で、詐欺的な手法を用いている可能性が高い

詐欺かどうかの確証はまだありませんが、このままでは非常に怪しいため、

これから実際に登録して検証していきます!

スマホ副業ナビ(マイスター診断) 登録検証

実際にスマホ副業ナビに登録し、どのような流れで副業を紹介されるのかを検証しました。

まず、案件ページから登録ボタンを押すと、LINEアカウント「スマホ副業ナビ!」を追加するよう求められます。

追加登録すると、すぐに「あなたに最適な副業をご案内します!」というメッセージが届き、

30秒診断と称した簡単な質問に答えるよう案内がきました。

質問内容は「スマホは持っていますか?」「副業にどのくらいの時間を使えますか?」といった誰でも答えられるもので、特定のスキルや条件に合った副業を紹介するような仕組みではないようですね。

その後、1時間おきに「あなたに最適な副業はこちら!」というメッセージと一緒に副業案件が紹介されます。

しかし、紹介される副業案件を確認したところ、

過去に危険と判断した副業案件が含まれており、悪質な高額商材の販売につながる可能性が高いことが判明しました。

また、紹介される副業案件の特徴として、以下のような共通点がありました。

  • 初期費用や登録料が必要な副業マニュアル
  • 明らかな誇大広告を使った高額バックエンド商材
  • 過去に私が検証した中で、危険・詐欺と判断した案件
  • 別の副業紹介サイトへ案内、たらい回しされる

    スマホ副業ナビのLINE配信は、明らかにアフィリエイト報酬を目的とした自動送信であり、

    登録者が本当に稼げるかどうかは二の次という印象を受けました。

    このように、登録後に紹介される案件には高額バックエンドの可能性があり、安易に信用するのは非常に危険です。

    こちらが詐欺に遭おうがお構いなしに、一方的に悪質な情報も送りつけてくるので、安易に近づくのは危険ですね!許せません。

    スマホ副業ナビ(マイスター診断) 特商法

    特定商取引法(特商法)とは、消費者を保護するために定められた法律で、事業者が明確に情報を開示することを義務付けています。

    特に副業案件では、運営者の実態や責任の所在を知るために、特商法の表記があるかどうかは重要な判断基準となります。

    そこで、スマホ副業ナビの特商法の表記を調査しましたが、特商法の記載は一切ありませんでした。

    特商法に基づく表記がないということは、運営者の実態が不透明であり、トラブルが発生しても責任の所在が曖昧であることを意味します。

    さらに、運営会社や問い合わせ先の記載もないため、利用者が問題を報告する手段すら確保されていません。

    このような案件は、万が一のトラブル時に泣き寝入りするリスクが極めて高いと考えられます。

    このような不透明な運営形態を考慮すると、スマホ副業ナビは信頼できる副業案件とは言えず、安易に登録するのは非常に危険です。

    スマホ副業ナビ(マイスター診断) 口コミ評判

    スマホ副業ナビについて、GoogleやX(旧Twitter)、知恵袋、YouTubeなどの口コミを調査しました。

    その結果、「実際に稼げた」というポジティブな口コミはほとんど見当たりませんでした。 逆に、登録後に送られてくる案件について「詐欺だった」「高額な商材を買わされた」「まともに稼げない」といった否定的な声が目立ちました。

    特に多かった口コミをまとめると、以下のような内容でした。

    「登録しても副業ではなく、高額な情報商材ばかり紹介された。」
    「まともな案件は一切なく、紹介されるのは詐欺っぽい副業ばかり。」
    「LINEに登録すると、しつこく案件を送ってくる。やめたいのに解除しづらい。」
    「結局、たらい回しにされるだけで、稼ぐ方法は教えてもらえなかった。」

    また、私のLINEにも同様の相談が寄せられており、「LINE登録後に怪しい案件を勧められたが、大丈夫なのか?」という不安の声がありました。

    口コミを総合的に判断すると、スマホ副業ナビは、信頼できる副業案件を紹介しているとは言えない状況であり、詐欺まがいの副業へ誘導されるリスクが高いと考えられます。

    鑑定結果 | スマホ副業ナビ(マイスター診断)は怪しい!

    ここまで、スマホ副業ナビに登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。

    私の鑑定結果をまとめると

    1. 特商法の記載がなく、運営者の実態が不明なため、信頼性に欠ける
    2. LINE登録後に送られてくる副業案件が、過去に危険・詐欺と判断したものばかりである
    3. 口コミでは「詐欺まがいの案件を紹介される」「登録する価値なし」といった意見が多数

    この点から、私からはスマホ副業ナビをおすすめできません。

    少しでも被害を減らすために書きました。身近な人にもシェアして伝えてください。
    • URLをコピーしました!
    友だち追加
    友だち追加