こんにちは、山口です!
今回は、スポットワークという副業案件について徹底的に調査します。
結論からお伝えすると、スポットワークは誇大広告まがいの可能性が高く、おすすめできません!
スポットワークの広告では「隙間時間に画像をタップするだけで報酬が発生!」や「日給3万円目指せる!」といった魅力的なことを謳っていますが、
実際には見せかけの効果を演出し、高額な副業ツールを購入させる仕組みが潜んでいました。
本記事では、スポットワークの内容や評判、仕組みを徹底調査し、
本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。
もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。
ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る
そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!
「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。


副業 | スポットワークの内容
スポットワークは、隙間時間に画像をタップするだけで報酬が発生するという副業ツールを提供している案件です。公式サイトでは「日給3万円も可能」と謳われており、手軽に稼げる副業のように見えます。
しかし、案件ページを詳しく確認すると、具体的な収益モデルの説明がなく、
どのように収益が発生するのか不透明な部分が多いことが分かります。
「画像をタップするだけで報酬が発生する」という説明では、どのような仕組みでお金が支払われるのかが明確になっていません。
このようなビジネスモデルは過去にも存在しており、多くの場合、最初は無料または低価格で参加できるものの、最終的に高額なバックエンド商品や有料サービスへの誘導があるケースが見られます。
たとえば、類似案件として「広告を見るだけで稼げる」や「スマホをタップするだけで収益が発生する」といった案件がありましたが、それらの多くは最終的に「本当に稼ぐには別途ツールの購入が必要」などといった仕組みになっていました。
スポットワークも同様に、最終的に高額な副業ツールを購入させる仕組みになっている可能性が高いと考えられます。
この仕組みが本当に成立するのであれば、広告収益やアフィリエイトモデルを活用している可能性が考えられます。
しかし、それを実現するには以下のような課題があります。
- 安定した広告収益を得るには、膨大なアクセス数が必要
- アフィリエイトの場合、実際に購入や成約に結びつかないと報酬が発生しない
- 「タップするだけで稼げる」なら、運営側に多額の資金が必要だが、その説明がない
この点を踏まえると、スポットワークの副業には疑問が残るため、安易に信用するのは危険です。
とはいえ、まだ詐欺かどうかは断定できませんので、これから実際に登録して検証していきます!
副業 | スポットワーク 登録検証
スポットワークに実際に登録してみました。
公式ページには「LINEで簡単に始められる」と記載されていたため、
案内に従って「Official《スポットワーク》」というLINEアカウントを追加しました。
LINEを追加すると、すぐに自動メッセージが送られてきました。その内容は以下のようなものでした。
- 「今すぐ隙間時間で収入を得たい方は必見!」
- 「特別なスキル不要で、スマホだけで簡単に稼げる!」
- 「あなたも今日から日給3万円を目指せる!」
このようなメッセージが続き、「副業ツールの使い方を教えるので、案内を受け取る準備をしてください」と誘導されました。
しかし、ここで気になったのは、具体的な作業内容が一切説明されていないことです。
通常、まともな副業案件であれば、収益の発生源や仕組みを明確に説明するものですが、スポットワークでは「タップするだけ」という表現のみが強調され、収益モデルの詳細は不明でした。
さらに、案内を進めると「このツールを活用すれば誰でも稼げる」としながらも、本当に稼ぐためには『専用の副業ツール』の購入が必要であることが判明しました。
これは典型的な高額バックエンドの可能性が高いパターンです。
多くの悪質な副業案件では、最初に「無料で始められる」と誘導し、途中で「本当に稼ぐためにはツールが必要」として高額な支払いを要求する手口がよく見られます。
実際にどのようなツールなのか詳細な説明はなく、価格についても「個別案内」となっており、登録者の状況によって異なるようです。
このような不透明な料金設定は、悪質な副業案件に多く見られる特徴です。
ここまでの検証の結果、スポットワークは「誰でも日給3万円目指せる」と誇大広告を打ち出しているものの、最終的に高額なバックエンドへ誘導する可能性が高いと考えられます。
副業 | スポットワーク 特商法
特定商取引法(特商法)とは、消費者を保護するために定められた法律であり、事業者には運営情報を明確に記載する義務があります。
特商法の表記を確認することで、運営会社の実態や信頼性を判断する重要な手がかりとなります。
スポットワークの特商法ページを確認したところ、以下の情報が記載されていました。
会社名:株式会社ララソーロ
所在地:東京都豊島区東池袋3-9-12 ニットービル8階
電話番号:03-6878-6171
メールアドレス:info@larasolo.com
ほかにも、会社の詳細や、返金・返品などを調査しましたが、
特商法の記載自体に大きな問題はありませんでした。
少なくとも、所在地がデタラメだったり、実在しない企業名を使っているケースではないことが確認できます。
そのため、特殊詐欺や、いきなりサイトを閉鎖して消えるような業者とは断言できませんが、以下の点には注意が必要です。
- 運営責任者の氏名が未記載で、実態が不透明
- 料金が明示されておらず、個別案内の形になっている
- 返金不可のポリシーが設定されており、支払い後のリスクが高い
特に、料金の明記がないケースでは、「無料で始められる」と見せかけて、後から高額な費用を請求される手口が多く見られます。
過去の類似案件でも、最初は安価な登録料のみで始められるものの、途中で「本当に稼ぐためには追加投資が必要」として高額なマニュアルやツールの購入を求められるケースがありました。
スポットワークも同様の手法を用いている可能性が高いため、安易に信用はできません。
副業 | スポットワーク 口コミ評判
スポットワークの評判について、Google検索やX(旧Twitter)、YouTube、知恵袋などを調査しました。
調査の結果、「実際に稼げた」という具体的な口コミはほとんど見つかりませんでした。その一方で、多くのユーザーが以下のような不満や疑問を抱いていました。
- 「LINEに登録したが、具体的な作業内容がよくわからない」
- 「結局、高額なツールの購入を勧められた」
- 「画像をタップするだけで本当に稼げるのか疑問」
「無料で始められるって書いてたのに、途中で有料ツールの話が出てきた。」
「LINEの案内を進めても、具体的な稼ぎ方の説明がなく、不安になった。」
「詐欺までは言わないけど、結局お金を払わないと稼げない仕組みだった。」
また、YouTubeでは副業系の注意喚起を行っているチャンネルで、「スポットワークは誇大広告に近い手口」との指摘もありました。
私のLINEにも「スポットワークに登録したが、不安になったので相談したい」というメッセージが複数寄せられています。
その相談内容をまとめると、「登録後に専用ツールの購入を勧められた」「料金の詳細がわからない」「サポートが曖昧」といった懸念が多い印象です。
「スポットワークは稼げる」と断言できる実績者は見当たらず、むしろ高額なツール購入を促す流れになっている可能性が高いと考えられます。
口コミを総合すると、「稼げる」よりも「怪しい」「高額な支払いが発生するかもしれない」といった声の方が多いのが実態です。
登録を検討している方は、慎重に判断することをおすすめします。
鑑定結果 | スポットワークは怪しい
ここまで、スポットワークに登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。
私の鑑定結果をまとめると
- 「画像をタップするだけで日給3万円稼げる」という宣伝は誇大広告の可能性大
- 副業ツールや本登録による高額バックエンドを安易に信用できない
- 口コミや評判では「詐欺」「怪しい」という声が多く、実際に稼げた実績者も見当たらない状況
この点から、私からはスポットワークをおすすめできません。