こんにちは、山口です!
今回は、スマホバイト診断という副業案件について徹底的に調査します。
最近、「スマホで簡単に稼げる!」という副業広告を目にすることが増えましたが、本当に安全なのでしょうか?
結論からお伝えすると、スマホバイト診断は詐欺の可能性が高いため、おすすめできません!
スマホバイト診断の広告では「簡単なアンケートに答えるだけ」「あなたにピッタリのスマホ副業を紹介」といった魅力的なことが書かれていますが、実際には以下のような問題がありました。
- 診断後に紹介される副業は、過去に悪評が多かった案件ばかり
- 登録すると、一方的な営業メッセージが大量に送られてくる
- 最終的には、高額な費用を請求されるケースも
本記事では、スマホバイト診断の仕組みや口コミ、実態を徹底調査し、本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。
もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。
ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る
そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!
「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。


副業 | スマホバイト診断の内容
スマホバイト診断とは、一見すると「簡単なアンケートに答えるだけで、自分に合ったスマホ副業が見つかる」という副業診断サービスです。
案件ページには、
「おすすめ在宅ワークを診断!あなたにピッタリのスマホバイトが見つかる!」
と記載されており、まるで誰でも簡単に理想の副業が見つかるかのような印象を与えています。
しかし、具体的な内容が不明瞭なため、安易に信用するのは危険です。
この手の診断系副業は、過去にも数多く存在しましたが、共通する仕組みがあります。
- LINE登録後に、一方的に副業案件を紹介される
- 「簡単に稼げる」と強調するが、詳細な説明がない
- 最終的には高額な支払いを求められるケースが多い
この仕組みなら、アフィリエイト報酬を得る目的で、アンケート結果に関係なく副業案件を送りつけている可能性が高いでしょう。
しかし、それを実現するには、「本当に信頼できる副業なのか?」という点が課題になります。
診断結果とは関係なく、ランダムに案件を紹介しているとすれば、適切なマッチングが行われていないことになり、悪質な副業を紹介しているリスクも考えられます。
もちろん、スマホバイト診断が詐欺かどうかはまだ確定できません。
そこで、これから実際に登録して検証していきます!
副業 | スマホバイト診断 登録検証
それでは、実際にスマホバイト診断に登録し、その流れを検証してみました。
まず、案件ページで簡単なアンケートを選択して「診断結果」の登録ボタンを押すと、
LINEの友だち追加画面から「スマホバイト診断」の公式LINEを登録することになります。
LINEからは、アンケート結果に合わせてスマホバイトを紹介していきます!とのことで、
早速紹介された副業を確認しましたが、どんなビジネスモデルなのかなどの詳しい説明がないまま個人情報入力と入金が必要とのことで、不親切さを感じました。
さらにその後も、スマホバイト診断のLINEから一方的なメッセージが送られてくるようになり、
- 「この副業なら今すぐ稼げます!」
- 「本日限定で特別案内!」
- 「すでに○○万円稼いだ人が続出!」
といった、副業案件の紹介を受けますが、
紹介される副業の中には、過去に検証したなかで悪質案件と判断したものや、詐欺と注意喚起されていた案件も含まれていました。
おそらく、スマホバイト診断には悪質な業者が潜んでいる可能性があります。
紹介をするたびに報酬が貰えるような仕組みでしょう、アンケートの結果に関係なく、無作為に案件を送りつけている印象を受けるので、安易に近づくのは危険です!
明らかに診断結果とは無関係な副業案件を紹介したり、最終的に高額バックエンドになる可能性が高いと考えられます。
いずれもスマホバイト診断は誇大広告や虚偽を多用しているので信用できません。
副業 | スマホバイト診断 特商法
次はスマホバイト診断の、特定商取引法の表記を見ていきます!
特定商取引法とは、消費者を保護するために、事業者が取るべき義務を定めた法律です。これにより、販売者の情報が明確になり、詐欺や悪質商法の抑制につながります。
では、スマホバイト診断の特商法の表記を確認してみましょう。
販売業者: 株式会社インター
運営責任者: 大原哲男
所在地: 大阪府大阪市西成区千本北2-15-4電話番号: 080-7743-9181
メールアドレス: info@owl-jigsaw.site
この情報以外にも、個人情報についての記載などもあり、記載内容には怪しい点はありませんでした。
特殊詐欺に発展するような可能性は低いと考えられます。
とはいえ、「株式会社インター」について調べてみると、
過去にも類似の副業案件をローンチしていたようですが、
「稼げない副業を紹介する悪質な業者」
「株式会社インターの副業は危険」
「株式会社インターの副業はおすすめしない」
といった、悪い評判や注意喚起をしている情報が目立っているようです。
株式会社インターは副業詐欺の常習犯の可能性が高いので、スマホバイト診断も安易に信用はできません。
副業 | スマホバイト診断 口コミ評判
スマホバイト診断についての口コミや評判を調査しました。
スマホバイト診断に登録して「稼げた」「簡単に副収入を得られた」といった良い口コミや評判は見つかりませんでした。
一方で、怪しい・詐欺・注意といったネガティブな意見が多く見受けられました。
「LINEに登録したら、怪しい副業の勧誘がひたすら送られてくる。」
「診断結果に関係なく、誰にでも同じ副業を紹介しているように感じる。」
「最初は無料と言われたのに、結局は高額な費用を請求された。」
また、私のLINEからも、このスマホバイト診断についての相談が寄せられています。
その中には、
- 株式会社インターの副業は稼げませんでした、、
- スマホバイト診断に登録してしまったけど大丈夫ですかね、、
- スマホバイト診断というサイトから副業を始めたけど稼げません。
といった共通の傾向が見られました。
このような状況を踏まえると、スマホバイト診断は、信頼できる副業案件とは言えません。
鑑定結果 | スマホバイト診断は怪しい
ここまで、スマホバイト診断に登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。
私の鑑定結果をまとめると
- 診断結果とは無関係に副業案件を紹介している可能性が高い
- 特商法の表記が不完全で、運営の信頼性に欠ける
- 口コミや評判でも「詐欺」「怪しい」といった声が多く、実際に稼げたという証拠が見当たらない
この点から、私からはスマホバイト診断をおすすめできません。