怪しいスマホ副業が急増中!悪質・詐欺の特徴と実例について詳しく解説

悪質,スマホ副業,怪しい,実態,体験談

こんにちは、山口です!

最近、SNSや広告などから、怪しいスマホ副業案件が増えています。

悪質なスマホ副業の案件ページでは、

スマホ1台で誰でも月収100万円目指せる!

スマホだけで誰でも簡単に稼げる!

といった魅力的なキャッチコピーや、誇張した表現が使われています。

しかし、これらの多くは具体的な内容が不明瞭で、根拠のない誇大広告である実態もあります!

実際にはあらゆる口実で金銭を搾取されたり、詐欺的な手法で個人情報や銀行口座情報を抜き取るケースも報告されています。

私自身、これまでに数多くのスマホ副業案件を検証してきましたが、

その中に「簡単に稼げる」と謳いながらも、実態が不透明なものも少なくありませんでした。

​ということで本記事では、私の経験と知見をもとに、これら悪質なスマホ副業の実態と、その見分け方について詳しく解説していきます。

目次
この記事を書いている人
プロフィール画像

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。

ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る

そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!

「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。

友だち追加

【注意喚起】怪しいスマホ副業が急増している

最近、SNSやLINEなどを通じて拡散されているスマホ副業案件には、注意が必要です。

「誰でもスマホだけで月収数十万円!」「初心者でも簡単なスマホ作業!」といった誇大広告を利用して、

具体的な内容や実態を伏せて、詐欺まがいな悪質行為が行われていることが大半を占めています。

スクロールできます

これらのスマホで稼げると称した副業案件は匿名性を利用し、

実際には悪質なアフィリエイト行為が行われていたり、高額な情報商材の販売、予期しない金銭トラブル、特殊詐欺への斡旋などから、ニュースに取り上げられるほどの被害に発展する可能性が高くなっています。

私はこれまで数多くのスマホ副業案件を検証してきましたが、

その多くが不透明な内容であり、誇大広告でユーザーを集め、最終的には詐欺まがいの行為に繋がっているケースを多数目の当たりにしました。

次の項目では、その具体的な実態について詳しくお話しします。

実際に起きた悪質なスマホ副業の実態

一口に「スマホ副業」と言っても、その内容は様々です。

例えば、フリマアプリ(メルカリ、ラクマなど)やポイ活(ハピタス、モッピーなど)を活用した稼ぎ方もあれば、

最近ではSNSの情報発信やアフィリエイト、ライブ配信なんかもスマホ副業と括られてきていますね。

そのように、真っ当なスマホ副業も事実存在しますが、

私が調査してきた案件の中には「ただのアフィリエイト紹介に過ぎないもの」や「誇大広告を利用して実態のない高額な情報商材を売りつけるもの」も少なくありません。

さらに悪質なケースになると、「給付金詐欺」や「ロマンス詐欺」といった特殊詐欺の入り口になっているケースすらある状況です。

例えば、LINEやSNSを通じて知り合った人物から投資や仮想通貨の勧誘を受け、

高額な金銭を騙し取られて、そのまま連絡が取れず泣き寝入りとなることがあります。

さらに悪質な業者の場合、不正に抜き取った個人情報を別の詐欺手口に利用することで、

盗まれた被害者が、詐欺に加担していたかのように見せかけて逃亡する手口もあります。

また、これによって盗まれた個人情報が、ブラックリストに載りアカウント凍結になってしまったり、

口座情報が、銀行から不正利用と判断され、口座が凍結され一切出金できなくなるなどの被害に発展するおそれがあります。

このような実態や危険を伴うスマホ副業も紛れているので、

稼ぎたい気持ちは何よりも大切ですが、安易に登録してしまわないように気をつけてください。

次の章では、こうした典型的な詐欺的手口についてさらに深掘りして解説していきます!

詐欺的手口が横行するスマホ副業の典型例

ここからは、私自身や、私の周りで起きた実体験をもとに、悪質なスマホ副業の被害例をより詳しくお伝えします。

スマホ副業には、稼げる情報もあれば稼げない情報も紛れているので、

これから、正しい情報を掴むため・今後被害に遭わないために、どのような手口があるのかをまとめました。

国や都道府県を装った給付金詐欺

登録したLINEやSNSから、「スマホだけで簡単に国の給付金を受け取れる」「あなたは給付金の対象です」などと持ちかけられ、氏名・住所・銀行口座情報などの重要な個人情報を提出させる流れです。

その後、その情報が第三者に流出し、不正送金や架空請求、さらなる特殊詐欺の被害に発展する恐れがあります。

ロマンス詐欺

スマホを使った副業として、「お金や時間に余裕がある資産家・投資家と、チャットや電話で話をするだけで稼げる」と謳うマッチングアプリを持ちかけられます。しかし、実際に専用アプリを通じてやり取りをする異性の相手は詐欺業者が仕込んだ「サクラ」です。

その後、詐欺師(サクラ)が親密な関係を築いて信用を得たタイミングで、「私はお金に困っていないからあなたに稼がせてあげる」「絶対に損しない投資案件があるけど、あなたに特別に譲ります」などの巧妙な口実で、高額な金銭を騙し取られてしまうケースが頻繁に報告されています。

被害金額は数百万円から、時には数千万円にも及ぶため、極めて悪質で注意が必要です。

懸賞・当選金詐欺(抽選型詐欺)

スマホ副業の一環として、「総額〇〇億円の賞金を分配します!」「あなたが特別に当選しました!」という謳い文句で、高額賞金の当選通知や抽選の案内が届きます。その賞金を受け取るためと称して、マイナンバーカードや運転免許証による本人確認や、振込先口座情報を登録するといった形で個人情報の提供を求められます。

しかし、実際には賞金は存在せず、提出した個人情報が不正利用され、金銭を騙し取られたり、別の詐欺に巻き込まれたりする被害が報告されています。

個人情報の漏洩・売買・なりすまし

スマホ副業の登録時に入力した電話番号や氏名・住所・銀行口座などの個人情報が、悪質な業者間で売買され、不正に流出するケースがあります。

漏洩した個人情報は「架空請求」「詐欺メール」「迷惑電話」などに悪用されるほか、あなた自身になりすまされて他人への詐欺行為に利用される危険性もあります。さらに、悪質なスマホ副業業者が意図的に他の業者へ情報を転売することもあるため、二次被害・三次被害が起きる可能性が広がってしまう。

投資詐欺

「スマホでタップするだけの簡単な副業です」と称して、実際には悪質な投資詐欺に誘導されるケースがあります。具体的には、未公開株や仮想通貨のICO(新規公開)への投資、投資ファンドへの勧誘が多く見られます。

これらの多くは「必ず値上がりする」「限定公開で今しか投資できない」などの甘い言葉で高額な資金を集めるものの、実態は配当金を新規参加者の出資金から支払う「ポンジスキーム(自転車操業型の詐欺)」であることがほとんどです。

これらの副業詐欺が、私が実際に調査して分かった実態や被害相談を受けた事例です。

これらの副業詐欺の被害は、悪質なスマホ副業案件に登録することで被害に遭うことだけではなく、

悪質なスマホ副業から紹介されて繋がった、別の案件から被害に遭うこともあります。

このような手口があることを理解し、冷静な判断で自身を守りましょう。

スマホ副業は全部怪しい?本当に稼げるの?

ここまで数百以上のスマホ副業を調査・検証してきましたが、決してすべてのスマホ副業が怪しいというわけではありません。

真っ当に稼げる副業も多数存在しており、実際に副業で安定した収益を得ている人もいます。

「大副業時代」「副業ブーム」「副業解禁」「働き方改革」といった言葉が注目され、定着しつつもあります。

特に、平成から令和にかけて、スマホ副業で稼ぐ人・個人事業主が増えています。

ですが、その一方で、副業への関心の高まりに便乗した悪質な案件も増えているため、

ネット上の副業が全般的に詐欺だと誤解を生んでいる状況です。

平成から令和へと時代が移り変わり、私たちの周りには情報が溢れ、

以前より簡単に情報をキャッチできるようになり、誰もが稼ぎやすい時代は来ています。

だからこそ、副業を選ぶ際には慎重に内容を確認し、少しでも怪しいと感じたら避ける姿勢が大切です。

悪質なスマホ副業に注意! まとめ

今回ここまでお伝えしてきた、悪質なスマホ副業の実態をまとめます!

悪質なスマホ副業に巻き込まれると、このような危険性や実態が起きる可能性があります。

  1. 高額な金銭的被害(詐欺)
  2. 個人情報の漏洩や不正利用
  3. 投資詐欺や特殊詐欺への巻き込まれ

ただ、すべてのスマホ副業が怪しいわけではありません。

騙されずに副業で稼いでいくためには、「悪質か、そうでないかを見極める取捨選択」が重要です。

平成から令和へと時代が移り変わり、私たちの周りには情報が溢れ、

以前よりも簡単に情報をキャッチできる時代が来ています。

と同時に、情報が正しいのか、安全なのかを判断することが非常に大事であり、難しくもある時代です。

ネット上にあるスマホ副業を安易に信用をせず、少しでも怪しいと感じたら立ち止まって考えてください。

少しでも被害を減らすために書きました。身近な人にもシェアして伝えてください。
  • URLをコピーしました!
友だち追加
友だち追加