投資家テスタを装った広告は詐欺!実際に登録するとどうなるの?

投資家テスタを装った投資広告は詐欺!実際に登録するとどうなるの?

こんにちは、山口です!

今回は、投資家テスタを装った投資広告について徹底的に調査します。

最近、SNSやウェブ広告で「投資家テスタが推奨する投資法で誰でも簡単に稼げる!」といった広告を見かけることが増えています。

しかし、その内容を詳しく調べたところ、テスタ本人とは一切関係のない詐欺広告である可能性が高いことが判明しました。

結論からお伝えすると、投資家テスタを装った投資広告詐欺の危険性が極めて高いため、おすすめできません!

この広告では、LINEでの個別相談や投資サロンへの勧誘を通じて、高額なバックエンド商品を売りつけたり、個人情報を収集されたりするリスクが指摘されています。

実際に、投資家テスタ氏本人が「これは偽物だ」と公式に注意喚起を行っています。

本記事では、投資家テスタを装った投資広告の内容や評判、仕組みを徹底調査し、本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。

もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

目次
この記事を書いている人
プロフィール画像

私はサラリーマン時代に「このままでいいのか?」と思い、副業としてインターネットを活用したビジネスを始めました。知識ゼロからのスタートで試行錯誤の連続でしたが、コツコツ続けたことで今では7桁以上の収入を生み出せるようになりました。

ひと足先にネットを活用したビジネスの世界に飛び込み、気づけばもう10年。うまくいったこともあれば、遠回りしたことも沢山あります… プロフィールの続きを見る

そんな私の経験が少しでもお役に立てればと、このサイトやLINEからは、注意喚起の情報や実際に利益が出た優良情報を厳選して共有しています!

「副業で稼ぎたいけど、何からすればいいのか…」と悩んだときは、
気軽にLINEからご相談ください。

友だち追加

テスタ本人のXアカウントからも注意喚起!

こういうのは全て勝手にテスタの名称や画像を使った詐欺広告です。 自分自身は会員制のものや高級な商材、サロンやスクール等の課金サービスは一切やってないですし、仮想通貨を勧めることもそれらをしてる人をLINE等で紹介することもありません。 それらは『今まで一度も』したことはないので過去に見たことがあったらそれは全て偽物です。 どうか成りすまし詐欺にご注意くださいm(_ _)m

テスタ公式アカウントより

投資家テスタを装った投資広告の内容

投資家テスタを装った投資広告とは、一見すると著名な投資家・テスタ氏が推奨する投資法のように見える広告ですが、実際にはテスタ氏本人とは無関係の詐欺的な可能性が高い投資案件です。

テスタです。ファンや友人に恩返しするために、株式市場で恩恵を受けるためのファクトとノウハウを公開します! 」 「 早期退職を実現する真の解決策がここにある! テスタが設立した無料の投資クラブ!

といった魅力的なコピーが掲載されています。

しかし、具体的な投資手法の説明はなく、登録を促す誘導がメインになっているのが特徴です。

テスタが推奨していると装ったフェイクなので、信用しないよう気をつけましょう!

さらに、登録を進めると「個別コンサル」や「特別な投資グループ」へ勧誘されることが多く、高額なバックエンド商品の購入を求められるケースが報告されています。

この仕組みは、過去にも類似した投資詐欺案件で見られた手口であり、

  • 無料で参加できると見せかけ、最終的に高額な商材を購入させる
  • 著名人を装った偽のLINEアカウントで高額な商材を販売をする
  • 運営元は海外業者、実態が不透明でトラブルになる可能性が非常に高い

といった特徴や危険性があります!

この仕組みなら、情報弱者をターゲットにし、心理的なプレッシャーを与えながら高額商品を販売する可能性が高いです。

しかし、それを実現するには「広告の信頼性」や「実際の投資成功者の証拠」が必要になります。

実際のところ、本当に稼げる保証はなく、広告の内容と実態に大きな乖離がある可能性が高いです。

詐欺かどうかはまだ断定できませんが、これから実際に登録して検証していきます。

投資家テスタを装った投資広告 登録検証

実際に投資家テスタを装った投資広告の登録ボタンを押し、どうなるのかを検証してみました。

広告でもそうですが、海外の悪質業者が広告をばら撒いているため、

LINE登録後には、翻訳したであろうカタコトなLINEメッセージが届きます。

LINEアイコンにはテスタの写真を利用したり、AIで作成されたテスタに似せた男性の画像が使われています。

登録後、すぐにLINEにメッセージが届きましたが、内容は以下のようなものでした。

初めまして、テスタと申します。広告をご覧いただき、ご連絡ありがとうございます。以下の内容からご希望のものをお選びください:

  1. 株式戦略や初心者向け学習資料
  2. 月利30%の優良株情報
  3. 資産管理セミナーの参加、経済スクールへの入会

いずれも無料でご利用いただけます。

初めましてテスタです。投資には良好なコミュニケーション環境と優れた利益が必要です。この期間、努力を惜しまず投資をより完璧にし、多くの報酬を得られるようにサポートします。

お手伝いできるサービスを教えてください

  1. 株式投資の学習
  2. 優良の受け取り
  3. 個別銘柄の診断分析

このような投資サロンへの勧誘や、高額商材販売が行われていました。

さらに進んでいくと、サポート担当者の女性や、先生を名乗る人物のLINEアカウントを案内されます。

それ以降、「テスタ」に関する情報を得ることはできず、全く関係のない人物にたらい回しにされるのです。

しかし、先生を名乗るLINEアカウントを登録すると、

まず「ローソク足」の教材が送られ、株取引の基礎を学ぶよう誘導されます。

その後、急騰株の取引指示が届き、指定された銘柄への投資を勧められます。

一見すると有益な情報提供に見えますが、実際には入金を促す流れが用意されています。

指定銘柄に投資すると、次に手数料や税金の名目で追加資金を要求され、

そして最終的には、テスタや先生との連絡が途絶え、投資資金はすべて失われる典型的な詐欺手口です。

SNS型投資詐欺の特徴は、親切な対応で信頼を築き、高額な資金を騙し取る点にあります。

実際に私のLINEにも、「登録後に連絡が取れなくなった」「資金を支払ってしまい返金されない」などの相談が寄せられています。

SNS上の著名人を名乗る投資案件には十分注意し、不審な広告には決して近づかないようにしましょう。

投資家テスタを装った投資広告 特商法

特定商取引法(特商法)とは、消費者を保護するために定められた法律であり、販売業者やサービス提供者は、運営会社の情報を明確に記載する義務があります。

そこで、投資家テスタを装った投資広告の特商法表記を調査しましたが、特商法の記載が一切見当たりませんでした。

このような表記義務を無視している案件は、運営元が実態のない詐欺グループである可能性が高いです。

万が一トラブルが発生した際、運営責任の所在を明確にできないという大きなリスクを伴います。

すべて自己責任となってしまう、ということです。

不正に取られたあなたの個人情報を、別の詐欺に利用されるケースもあるあるです、

その場合、あなた自身が詐欺に関与していた、と誤認されてしまいます。

このように、著名人を装った広告は、極めて危険であり、決して安易に登録してはいけません。

投資家テスタを装った投資広告 口コミ評判

投資家テスタを装った投資広告について、GoogleやX(旧Twitter)、知恵袋、YouTubeなどで口コミや評判を調査しました。

まず、SNS上では、以下のような声が多く見受けられました。

「テスタさんの名前を使った広告を見たけど、本人は全く関係ないって言ってる。完全に詐欺っぽい。」
「LINE登録したら、高額な投資サロンに勧誘された。全然無料じゃないし、内容も抽象的だった。」
「問い合わせしてみたら、運営会社の情報を開示してくれなかった。不信感しかない。」

また、YouTubeでも「投資家テスタ氏本人が詐欺広告に注意喚起している動画」が公開されており、本案件が悪質な投資詐欺の可能性が高いことが指摘されています。

一方で、「実際にこの案件で稼げた」といったポジティブな口コミは一切見つかりませんでした。さらに、私のLINEにも以下のような相談が寄せられています。

「広告を見て登録したけど、結局『有料コンサルを受けないと稼げない』と言われた。」
「初めは親切そうだったのに、支払いを断った途端に態度が急変してブロックされた。」

このように、「稼げた」という証言が一切なく、ほとんどが「詐欺」「危険」「勧誘がしつこい」といったネガティブな意見ばかりです。

また、過去に類似の投資詐欺案件では、

  • 著名な投資家の名前を勝手に使用し、権威付けを行う
  • LINEで無料相談を装い、高額商材を販売する
  • 「期間限定」や「今だけ無料」と煽って、即決を迫る

といった共通点がありました。

今回の案件もこれらの典型的な詐欺の特徴と一致しており、警戒が必要です。

投資家テスタを装った投資広告に関する口コミや評判でも、

信頼できる投資案件とは言えず、むしろ詐欺の可能性が非常に高いと言えるでしょう。

まとめ | 投資家テスタを装った投資広告は危険

ここまで、投資家テスタを装った投資広告に登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。

私の鑑定結果をまとめると

  1. 投資家テスタ氏本人とは一切関係がなく、詐欺広告の可能性が高い
  2. 特商法の表記がなく、運営者情報が不明であるため、責任の所在が不透明
  3. 口コミや評判では「詐欺」「危険」といった声が多く、実際に稼げた証拠がない

この点から、私からは投資家テスタを装った広告からの投資は危険です。

少しでも被害を減らすために書きました。身近な人にもシェアして伝えてください。
  • URLをコピーしました!
友だち追加
友だち追加