MENU

全自動インサイダーROBOTは怪しい?NOBUの評判と実態を検証

こんにちは、山口です。

今回は、全自動インサイダーROBOTという副業案件について調査依頼をいただきました。

全自動インサイダーROBOTは本当に稼げるのか、それとも詐欺や怪しい案件なのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

先に結論からお伝えすると、全自動インサイダーROBOTは稼げない可能性が高いため、おすすめできません!

全自動インサイダーROBOTの広告では「FXやバイナリーオプションで自動的に稼げる」といった魅力的な文言が並んでいますが、実際には高いリスクや詐欺の可能性が潜んでいました。

本記事では、全自動インサイダーROBOTの内容や評判、仕組みを徹底調査し、本当に信頼できる案件なのか、それとも危険な詐欺案件なのかを詳しく解説します。

もしこの案件について不安があれば、私が力になります!いつでも気軽にご相談ください。

目次

副業 | 全自動インサイダーROBOT 内容

今回は「全自動インサイダーROBOT」という副業案件について詳しくご紹介します。

全自動インサイダーROBOTとは、FXやバイナリーオプションを利用した自動売買システムとして、誰でも簡単に稼げるという触れ込みで宣伝されています。

案件ページでは、開発者「NOBU」が提供するシステムを使って、短期間で安定した利益を得られると謳われています。しかし、具体的なシステムの詳細や動作についてはあまり触れられておらず、実態が不明確な部分が多いです。

そのため、この案件について安易に信用するのは非常に危険であると言わざるを得ません。

ビジネスモデルとしては、自動売買システムを活用している可能性が高いですが、この仕組みを実現するためには、膨大な市場データや高精度なアルゴリズムが必要です。

しかし、そのような高性能なシステムを提供するには、技術的な課題が多く、実際に利益を上げるための条件も非常に厳しいと言えます。

現段階では、この案件が詐欺かどうかはまだ不明ですが、これから実際に登録して、どのような仕組みで運営されているのかを検証していきます。

副業 | 全自動インサイダーROBOT 登録検証

実際に「全自動インサイダーROBOT」に登録してみましたので、その流れについて詳しく解説します。

まず、案件ページにアクセスし、登録ボタンを押してみました。登録ページに進むと、名前やメールアドレス、電話番号などを入力するフォームが表示されます。

入力後、確認画面に進み、すぐに「登録完了」となり、確認のメールが届きました。メール内には、次に進むための案内が記載されていました。

ただし、登録後に実際に提供されるシステムやツールに関する具体的な説明が不足しており、詳細な説明がないまま次に進むような形です

また、登録後に案内されるページでは、追加で必要なコストやオプションが紹介される場面もあり、このままでは悪質な高額課金の可能性が高いと感じました。

これまでの経験を踏まえると、このような案件は、最終的に高額な教材やツールを買わせる可能性があるため、注意が必要です。

もし不安を感じた場合は、自己判断で進むことは避け、しっかりとリスクを把握してから行動することをおすすめします。

副業 | 全自動インサイダーROBOT 特商法

「全自動インサイダーROBOT」の特定商取引法に基づく表記をチェックしましたが、驚くことに、特商法に必要な情報が欠けていました。

特定商取引法は、消費者を保護するために設けられた法律であり、事業者は必ず消費者に対して、販売者情報や販売条件、返品についての詳細を明示しなければなりません。

しかし、今回調査した案件には、特商法に必要な表記が全く見当たらず、これは非常に危険な兆候です。

特商法の表記がない副業案件は、悪質な詐欺案件である可能性が高いため、安易に登録しない方が良いでしょう。

具体的には、運営企業が不明確である場合や、表記義務を無視している場合、金銭搾取を目的としたケースが非常に多いです。

安易に登録してしまうと、後々思わぬトラブルに巻き込まれる可能性がありますので、注意が必要です。

会社名:不明

メールアドレス:記載なし

副業 | 全自動インサイダーROBOT 口コミ評判

「全自動インサイダーROBOT」に関する口コミや評判を調査したところ、SNSや口コミサイト、YouTubeなどでの情報はほとんど見当たりませんでした。

私のLINEから聞いた情報では、いくつかの利用者が「稼げなかった」「思った通りの結果が得られなかった」といった声を挙げていることがわかりました。

また、「稼げた」といったポジティブな口コミは見当たらず、むしろ「詐欺だった」「高額な教材にお金を取られた」などの悪い評判が多く見られました。

「詐欺だった」「稼げない」「高額教材を購入させられた」などの声が多数報告されています。

これらの情報から見ると、「全自動インサイダーROBOT」は期待するような利益を得られない可能性が高く、注意が必要な案件だと言えます。

実際に稼いでいる実績者の声や証拠は見つかっていないため、安易に信じるのは避けた方が良いでしょう。

注意喚起の情報が多い案件ですので、慎重に判断することをお勧めします。

鑑定結果 | 全自動インサイダーROBOTは怪しい

ここまで、全自動インサイダーROBOTに登録した結果や実態、特商法、口コミや評判について調査してきました。

私の鑑定結果をまとめると

  1. 「簡単に稼げる」との謳い文句に対し、具体的なビジネスモデルが不明
  2. 高額な費用が発生する可能性があり、リスクが高い
  3. 口コミでは「稼げない」「サポートがない」との声が多数

以上の点から、私からは全自動インサイダーROBOTをおすすめできません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次