MENU

「愛知県青年の家」の歴史

愛知県青年の家は、公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団が管理・運営しています。

本記事では、その「愛知県青年の家」の歴史や成果を振り返るとともに、現在のhttps://seinen-no-ie.sakura.ne.jpが目指す新たなビジョンについてもご紹介します。

目次

愛知県青年の家 背景と沿革

愛知県青年の家は、岡崎城の南東、緑豊かな丘陵地に位置する社会教育施設です。研修、学習・スポーツ合宿のほか、多目的ホールでの講演会や吹奏楽・合唱の練習など、幅広くご活用いただけます。

公式X(旧 Twitter)Tweets by Aichi_Seinen

所在地〒444-0802 愛知県岡崎市美合町並松1-2
ご利用条件1. 勤労青少年・学生・生徒・児童および各種団体などで、原則として5人以上のグループの方。
2. 青年の家の生活時間に合わせた研修計画を定め利用できる方。
3. 満18歳以上(高校生を除く)の引率責任者または利用責任者の同伴者がいらっしゃる方。
4. 飲酒を伴う場合は、同時に宿泊利用するすべての団体に未成年者がいないこと。
空き状況宿泊室は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため宿泊人数を制限しています。
休館日毎週月曜日(休日の場合は翌平日)
年末年始(12/28~1/3)
◆1か月前までにお申込みいただいた場合は、条件により開館します。お気軽にお問い合わせください。

お知らせ

3月29日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。2023年5月分のご予約は、2023年4月1日(土)午前9時から受付を開始します。
2月28日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。2023年4月分のご予約は、2023年3月1日(水)午前9時から受付を開始します。
2月26日<料金改定のお知らせ>
令和5年4月1日(土)のご利用分から利用料金を改正いたします。
くわしくはこちらから。→利用料金表
1月28日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。2023年3月分のご予約は、2023年2月1日(水)午前9時から受付を開始します。
12月27日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。2023年2月分のご予約は、2023年1月4日(水)午前9時から受付を開始します。
12月10日青年の家の読み聞かせ会「子どもの読書を広げよう~このミミとまれ」で読み手となる岡崎女子大学・岡崎女子短期大学の読み聞かせサークルHobbit(ホビット)の皆さんの推し本を紹介するページHobbit Libraryを更新しました。 →こちらからどうぞ
なお、次回の読み聞かせ会は、12月24日午前10時からです。
11月28日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。2023年1月分のご予約は、12月1日(火)午前9時から受付を開始します。
10月28日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。12月分のご予約は、11月1日(火)午前9時から受付を開始します。
10月26日11月12日開催予定の「初めてのドローンファイト」は募集定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
10月1日青年の家の読み聞かせ会「子どもの読書を広げよう~このミミとまれ」で読み手となる岡崎女子大学・岡崎女子短期大学の読み聞かせサークルHobbit(ホビット)の皆さんの推し本を紹介するページHobbit Libraryを更新しました。 →こちらからどうぞ
9月27日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。11月分のご予約は、10月1日(土)午前9時から受付を開始します。
9月22日本日の秋季テニス教室は雨天のため、9月29日(木)に順延します。
9月8日本日の秋季テニス教室初日は雨天のため、9月15日(木)に順延します。
8月30日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。10月分のご予約は、9月1日(木)午前9時から受付を開始します。
8月16日岡崎女子大学・岡崎女子短期大学の読み聞かせサークルHobbit(ホビット)の皆さんの推し本を紹介するページHobbit Libraryを更新しました。→こちらからどうぞ
8月16日愛知県では、「BA.5対策強化宣言」が発出されています。青年の家では、引き続き施設内の消毒、換気等を徹底してまいりますので、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
くわしくはこちらから。
8月2日岡崎女子大学・岡崎女子短期大学の読み聞かせサークルHobbit(ホビット)の皆さんの推し本を紹介するページHobbit Libraryを更新しました。→こちらからどうぞ
7月28日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。9月分のご予約は、8月1日(月)午前9時から受付を開始します。
7月15日青年の家の読み聞かせ会「子どもの読書を広げよう~このミミとまれ」で読み手となる岡崎女子大学・岡崎女子短期大学の読み聞かせサークルHobbit(ホビット)の皆さんの推し本を紹介するページHobbit Libraryを開設しました。 →こちらからどうぞ
7月8日8月28日(日)に開催する家族向けサイエンス講座「環境とエネルギー、SDGsを学び・体験しよう!」の募集チラシを掲載しました。
7月11日から募集を開始します。詳しくはこちらから
6月30日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。8月分のご予約は、7月1日(金)午前9時から受付を開始します。
6月6日6月25日(土)から全7回にわたって開催する「子どもの読書を広げよう~このミミとまれ」の参加者を募集しています。岡崎女子大学・岡崎女子短期大学の読み聞かせサークルHobbitとの協働で開催する「読み聞かせ会」です。全7回のうち、どの回でもご参加いただけます。お申込みは随時受け付けています。くわしくはこちらから。
体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。7月分のご予約は、6月1日(水)午前9時から受付を開始します。
5月26日本日のテニス教室は予報より早く雨が落ちてきたため順延させていただきます。
次回は6月2日(木)です。
5月12日本日のテニス教室は雨天が予測されるため順延します。次回は5月19日(木)です。
5月9日5月10日(火)、13日(金)に開催予定の「キラリ☆かがやく緑のカーテンづくり」は、13日(金)の天気が雨の予報であることから、13日(金)に予定のプログラムを前倒しして10日(火)に実施いたします。したがって、本事業は10日(火)のみの開催となります。
なお、10日(火)の始まりと終わりの時間は、当初の予定どおり午前10時から11時30分までです。ご不明な点がありましたら、愛知県青年の家(☎0564-51-2123)までご連絡ください。
4月27日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。6月分のご予約は、5月1日(日)から受付を開始します。
4月15日5月28日(土)に開催する「むらさき麦のアウトドアクッキング」の参加者を募集しています。
旧東海道37番目の宿場町、藤川宿の歴史と、この地で復活した幻の麦、「むらさき麦」を学び、味わってみる講座です。くわしくはこちらから。
4月14日本日より春季テニス教室の第1回目を開催いたします。午前9時20分にテニスコートにお集まりください。
3月30日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。5月分のご予約は、4月1日(金)から受付を開始します。
3月26日諸般の事情により、令和4年4月1日から適用する食事料金及び野外炊飯での食材料金を改定することといたしました。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
なお、本サイト内に記載の食事料金等につきましては、改定料金に変更いたしました。
3月20日愛知県におきましては、3月21日をもって「まん延防止等重点措置」が解除となりますが、国・基本的対処方針等に基づき、「厳重警戒」における感染防止対策を実施することが決定しました。
つきましては、引き続き施設内の消毒、換気等を徹底してまいりますので、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
3月7日愛知県において実施されている「まん延防止等重点措置」につきましては、3月21日まで延長することになりました。これに伴い、当青年の家におきましては、これまで以上に施設内の消毒、換気等を徹底してまいります。ご利用の皆様におかれましても、引き続きご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
2月26日コロナ禍における防災・減災を学ぶとともに、一本のドキュメンタリー映画から「家族」、「生きること」の意味をあらためて考える講座「家族と自分の命をつなぐ~防災・減災の今~」につきましては、申込期限を3月3日(土)まで延長いたします。
なお、あと若干名の空きがありますが、定員になりしだい締め切ります。→防災・減災
2月24日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。4月分のご予約は、3月1日(火)から受付を開始します。
2月10日愛知県において現在実施されています「まん延防止等重点措置」につきましては、3月6日まで延長することになりました。これに伴い、当青年の家におきましては、これまで以上に施設内の消毒、換気等を徹底してまいります。ご利用の皆様におかれましても、引き続きご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
1月29日体育館とテニスコートの空き状況を更新しました。3月分のご予約は、2月1日(火)から受付を開始します。
1月20日コロナ禍における防災・減災を学ぶとともに、一本のドキュメンタリー映画から「家族」、「生きること」の意味をあらためて考える講座「家族と自分の命をつなぐ~防災・減災の今~」を3月5日(土)に開催いたします。くわしくはこちらから→防災・減災
1月20日愛知県では、1月21日(木)から2月13日(日)までの間、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、まん延防止等重点措置が実施されます。このことに伴い、当青年の家におきましては、これまで以上に施設内の消毒、換気等を徹底してまいります。ご利用の皆様におかれましても、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
12月24日「愛知の発酵・醸造文化を学び、八丁味噌を賞味する!」につきましては予定どおり、25日(土)に開催いたしますが、寒波襲来との予報から、当日の気温、風速等の条件により、飯ごう炊さんを食堂での昼食に切り替える場合があります。ご参加の皆様におかれましては、あらかじめご了承願います。
12月18日2月分の体育館・テニスコート・野外炊飯場の予約(日帰り利用)を、1月5日(水)午前9時から先着順で開始します。
※12月17日以前にお問い合わせ頂いた一部お客様には1月4日(火)午前9時予約開始予定である旨をお伝えしておりましたが、1月5日(水)午前9時の開始となりました。お問い合わせを頂いた方々におかれましては大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
11月10日12月25日(土)、「愛知の発酵・醸造文化を学び、八丁味噌を賞味する!」を開催します。
名城大学農学部教授 加藤雅士氏を講師にお招きし、学んで味わう講座です。
→詳細はこちらから
10月29日11・12月の体育館、テニスコートの空き状況を掲載しました。12月分については11月1日からご利用の受付を開始します。
10月27日11月26日(金)開催予定の「野菜収穫&五平餅作り体験」につきまして、好評により定員に達したため募集を締め切ります。参加をお考えであった方々におかれましては誠に申し訳ありません。なお、10月28日(木)より「キャンセル待ち」の受け付けを行います。
→詳細はこちらから
10月23日11月27日(土)開催予定の「ジビエ素材を使ったアウトドアクッキング」につきまして、好評により定員に達したため募集を締め切ります。参加をお考えであった方々におかれましては誠に申し訳ありません。なお、10月24日(日)より「キャンセル待ち」の受け付けを行います。
→詳細はこちらから
10月19日11月20日(土)~21日で開催予定の「家族で作ろ!段ボールオーブンでピザつくり」につきましては、定員に空きがありますので募集期間を10月31日(日)まで延長します。
→詳細はこちらから
10月13日10月16日(土)開催予定でありました「家族で避難所体験~家族で災害時に役立つ知識・技術を身に着けよう~」につきまして、開催に向けて準備を進めて参りましたが、新型コロナウイルス感染症等の影響を受け、実施が困難なためやむを得ず開催を延期とさせていただきます。
すでにお申込みをいただいた皆さまには大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんが、なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、開催日等につきましては準備が整い次第ホームページ等でお知らせさせていただきます。
10月12日「野菜収穫&五平餅づくり体験」の申込受付を10月13日(水)より開始します。
→詳細はこちらから
10月 6日「家族で作ろう!段ボールオーブンでピザつくり」、「ジビエ素材を使ったアウトドアクッキング」の申込受付が明日10月7日(木)より開始します。
→詳細はこちらから
9月30日8月27日(金)から実施されていた「愛知県緊急事態措置」が、9月30日(木)をもって解除となることに伴い、体育館及び研修室の夜間利用時間を通常どおり、午後9時までとさせていただきます。10月1日(金)より「愛知県厳重警戒措置」が実施されるので皆様にはひきつづき新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
9月29日10月1日(金)より、「令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)宿泊利用予約」の受付を開始します。
→詳細はこちら※締め切りは12月26日(日)です。
9月21日次回のテニス教室は、9月23日(木・祝)です。
祝日ですが行いますので、お間違えないようにご準備ください。
9月17日「愛知県緊急事態措置」の延長を受け、10月16~17日に開催を予定していました「家族で避難所体験」は、10月16日(土)の日帰りイベントに変更いたします。つきましては、あらためて参加募集を開始いたします。→ご案内チラシはこちらから
すでにお申込をいただきました皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
9月11日愛知県において現在実施している「愛知県緊急事態措置」につきましては、9月30日まで延長されることになりました。
つきましては、引き続き、体育館と研修室の夜間利用時間を午後8時までとさせていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
9月 9日本日のテニス教室は、天候不良の為、順延します。
開講式も9月16日へ延期します。
8月31日10月の体育館・テニスコートの空き状況を更新しました。
8月26日愛知県において現在実施している「愛知県まん延防止等重点措置」について、8月27日(金)から「愛知県緊急事態措置」に移行することとなりました。期間は8月27日(金)から9月12日(日)までです。
つきましては、期間中の体育館と研修室の夜間のご利用を午後8時までとさせていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
8月19日愛知県において実施している「愛知県まん延防止等重点措置」について、8月21日(土)から、重点措置を講じる区域が現在の12市町村から岡崎市を含む39市町に拡大するとともに、重点措置期間についても9月12日(日)まで延長されることとなりました。
つきましては、まん延防止等重点措置の期間(8月21日から9月12日まで)における体育館と研修室のご利用を午後8時までとさせていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
8月11日愛知県では、8月8日から「愛知県まん延防止等重点措置」が実施されています。引き続きご利用の皆さまにおかれましては、感染防止にご協力をいただきますようお願い申し上げます。
なお、愛知県青年の家におきましては、このことに伴う施設利用時間の短縮は行いません。
8月 3日8月の体育館利用に空きが出ましたので、体育館の空き状況を更新しました。
7月10日6月21日(月)から実施されていた「まん延防止等重点措置」は、7月11日(日)をもって解除となりますが、7月12日(月)から8月11日(水)までは「愛知県厳重警戒措置」が実施されることとなりました。
皆様には引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
7月 8日本日のテニス教室は、コート不良の為、順延します。
6月30日愛知県まん延防止等重点措置により6月21日(月)から7月11日(日)まで、体育館と研修室のご利用を午後8時までとさせていただいていましたが、対象区域の変更に伴い、7月2日をもって利用制限が解かれ、7月3日より利用時間が通常の午後9時までとなります。
皆様には引き続き新型コロナウイルス感染症感染防止におけるご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
6月19日愛知県に対する緊急事態宣言が6月20日をもって解除され、6月21日(月)から7月11日(日)まで、愛知県まん延防止等重点措置へ移行することとなりました。
つきましては、まん延防止等重点措置の期間における体育館と研修室のご利用を午後8時までとさせていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
6月 1日愛知県緊急事態宣言の期間が延長となりましたことを受け、延長期間(6月1日~6月20日)においての体育館と研修室の利用を午後8時までとさせていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
5月27日本日のテニス教室は雨天の為、順延します。
5月11日新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の発出に伴い、愛知県が講じる「愛知県緊急事態措置」に基づき、下記のとおり施設の一部制限(利用時間の短縮)を行います。
【期間】2021年5月12日(水)から5月31日(月)
※ただし、今後の感染拡大などの状況によっては、利用制限の期間を延長する場合があります。その際は、改めてお知らせします。
【内容】体育館・研修室の利用時間を午後8時までとします。(宿泊につきましては、制限はありません。)
「緊急事態宣言」発出にあたり知事からのメッセージはこちら
「愛知県緊急事態措置」についてはこちら
5月 6日本日のテニス教室は開催します。
お気をつけてお越しください。
4月17日愛知県青年の家の活動内容別、利用モデルのチラシをアップしたのでご覧ください。
⇒学校団体様向け ⇒シニア団体様向け ⇒合唱・吹奏楽団体様向け ⇒スポーツ団体様向け
4月 5日令和3年度春季テニス教室は、現在参加者募集中です。
⇒詳細はこちら 定員に空きがありますので、ぜひご応募ください。
3月20日令和3年4月1日(木)から体育館の受付方法を変更いたします。
研修室の利用申込は、これまで通り、4月1日(木)9時(6か月前)より10月分を受けつけます。ただし、体育館の利用申込につきましては、1か月前からの受付に変更します。
したがって、10月の体育館の利用申込については、9月1日(水)9時からとなりますので、よろしくお願いいたします。
2月28日令和3年度春季テニス教室は、3月1日(月)より、参加申し込みを受けつけます。⇒詳細はこちら
2月27日新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」の解除に伴い、2021年3月1日(月)より 夜間の時短営業が解除につき、21時まで利用できるようになります。
ご利用いただく皆様には引き続き感染拡大防止対策の徹底をお願いいたします。
2月24日愛知県青年の家の活動内容別、利用モデルのチラシをアップしたのでご覧ください。
⇒シニア団体様向け ⇒合唱・吹奏楽団体様向け ⇒スポーツ団体様向け
2月 3日新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」の延長に伴い、以下のとおり時間を短縮します。
【期間】2021年1月19日(火)から3月7日(日)
※今後の感染拡大などの状況によっては、期間を延長する場合があります。その際には、改めてお知らせします。
【内容】体育館・研修室の利用時間を午後8時までとします。(宿泊につきましては、制限はありません。)
※既に午後8時以降の予約をされている場合については、午後8時までの利用についての御協力及び感染拡大防止対策の徹底をお願いします。
1月15日新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」の発出に伴い、以下のとおり時間を短縮します。
【期間】2021年1月19日(火)から2月7日(日)
※今後の感染拡大などの状況によっては、期間を延長する場合があります。その際には、改めてお知らせします。
【内容】体育館・研修室の利用時間を午後8時までとします。(宿泊につきましては、制限はありません。)
※既に午後8時以降の予約をされている場合については、午後8時までの利用についての御協力及び感染拡大防止対策の徹底をお願いします。
令和2年
10月27日お得な「朝食無料キャンペーン」を利用した宿泊予約が始まっています。
⇒詳細はこちら
※令和2年12月から令和3年2月までの平日宿泊の団体様限定です。
10月 8日本日の秋季テニス教室は、天候不良のため、順延します。
10月 1日本日より「令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)宿泊利用予約」の受付が始まります。→詳細はこちら※締め切りは12月27日(日)です。
9月24日本日のテニス教室は、予定通り開催します。
9月15日新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、安全に開催できないか検討しておりましたが、青年の家の事業につきまして「秋季テニス教室」、「親子で野外調理」、「海外留学~初めの一歩~」を除くすべての事業を中止とさせていただく運びとなりました。
参加を検討されていた方々には大変申し訳ありませんが何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
9月10日本日の秋季テニス教室は、予定通りに実施いたします。
よろしくお願いいたします。
9月 3日本日の秋季テニス教室は、悪天候のため、来週へ順延いたします。
また、開講式を行いますので、15分前の9時15分までにご来所ください。よろしくお願いいたいます。
8月28日本日、秋季テニス教室募集定員の20名に達しましたので、募集を締め切りました。多数の参加申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
8月25日本日より受付開始の「親子で野外調理」ですが新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑み、3密を避けるため規模を縮小して開催する運びとなりました。すでに定員に達したため、現在キャンセル待ちでの申込みをFAX、郵送、受付窓口にて順番にお受けさせていただきます。
詳細につきましては電話にてお問合せください。
8月20日9月3日(木)開催予定の秋季テニス教室の募集を行ったところ、多数の参加申し込みをいただき、誠にありがとうございました。まだ、若干の余裕がありますので、参加希望の方は早めに申し込みをお願いいたします。
8月16日「親子で野外調理」の申込受付が8月25日(火)より開始となります。
家族で協力しておいしいご飯を作りましょう!!
7月31日◆ご利用される皆様へ
利用許可申請書の様式が変更しました。以降申請書を作成される際は新しい様式をご利用いただきますようお願いいたします。また、新たにExcelの様式を新設しました。→詳細はこちら
7月29日「秋季テニス教室」、「親子で野外調理」、「家族で避難所体験」、「野外でお菓子作り」の募集要項をアップしました。⇒詳細はこちら
※秋季テニス教室は8月1日(土)10:00より受付開始となります。
6月15日◆ご利用される皆様へ
青年の家をはじめ、当財団が管理運営している宿泊3施設にける新型コロナウイルス感染拡大防止策の取り組みについてアップしましたのでご覧ください。 →コチラ
5月25日◆新型コロナウィルス感染拡大の防止のため、臨時的に休館しておりますが、感染防止感染防止対策を実施したうえで、5月26日から施設を再開します。
※今後の感染の広がりなどの状況によっては、再度休館を行う場合があります。その際は、改めてお知らせします。
5月21日26日(火)からテニスコートの使用ができるようになります。事前に予約をされる方は、電話で申し込みをお願いいたします。
5月15日◆新型コロナウィルス感染拡大の防止のため、臨時的に休館しておりますが、感染防止対策を実施したうえで、5月26日(火)から施設の一部を再開します。
なお、体育館については当面使用の中止を継続します。
※今後の感染の広がりなどの状況によっては、再度休館を行う場合があります。その際は改めてお知らせします。
5月12日◆新型コロナウィルス感染拡大の防止のため、春季テニス教室の開催を中止とさせていただきます。9月3日(木)から開講する秋季テニス教室への参加をお願いいたします。
4月25日◆新型コロナウィルス感染拡大の防止のため、6月1日(月)まで臨時休館とさせていただきます。
この期間は、ご利用並びに下見・打合せができませんので予めご了承ください。
※今後の感染の広がりなどの状況によっては、臨時休館の期間を延長する場合があります。その際は、改めてお知らせします。
4月14日◆春季テニス教室は、5月14日(木)を開講予定ですが、状況によっては、再度順延となる可能性もあります。
4月 9日◆新型コロナウィルス感染拡大の防止のため、4月10日(金)から5月11日(月)まで臨時休館とさせていただきます。
この期間は、ご利用並びに下見・打合せができませんので予めご了承ください。
※今後の感染の広がりなどの状況によっては、臨時休館の期間を延長する場合があります。その際は、改めてお知らせします。
4月 8日4月9日開講予定の春季テニス教室は,新型コロナウィルス感染拡大防止のため、延期いたします。受講者の皆様や講師の先生方には、突然の変更で大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。1週間延期して、開講式を16日(木)に行う予定です。
2月28日春季テニス教室の参加受付を行います。⇒詳細・申込などはこちら
【重要】3月8日(日)の「海外留学~初めの一歩~」については、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止とさせていただきます。
2月17日3月8日(日)「海外留学~初めの一歩~」を開催します!参加は無料です!
ご興味ある方は是非お申込ください!
⇒詳細・申込などはこちら
令和元年
12月9日「正月遊び&餅つき」の申込み期間を延長し、12月15日(日)まで受け付けます。
是非お申込みください。⇒詳細・申込みはこちら
11月10日11月11日(月)より、「正月遊び&餅つき」の申込受付が始まります!
是非お申込みください。⇒詳細・申込みはこちら
11月2日11月9日(土)「ファミリーシネマ in OKAZAKI」を開催します。参加無料です!→終了しました。
上映作品は、 「シング(イルミネーション・エンターテインメント製作)」
受付9時30分 開演10時 まだまだ空きございます!まずはお電話ください!
初めての茶道マナー教室 参加料500円(お抹茶お菓子付) の参加者を募集しています。
10月14日令和2年5月末までの空き状況を更新しました!⇒詳細はこちら
GW期間に空きがございます!研修・合宿など予定されている方、是非お問い合わせください!
10月5日「家族で作ろう!!段ボールオーブンでピザつくり」の申込み期間を1週間延長し、
10月14日(月)まで受け付けます。是非お申込みください。⇒詳細はこちら
10月5日10月7日(月)より、 「ファミリーシネマinOKAZAKI」「野菜収穫&五平餅づくり体験」の申込が始まります!
⇒詳細・申込はこちら
9月29日10月1日(火)より、令和3年度(令和3年4月1日~令和4年3月31日)の先行予約が始まります!
→詳細はこちら
※締め切りは12月27日(金)です!
9月14日「家族で作ろう!!段ボールオーブンでピザつくり」の申込みフォームをアップしました。
⇒詳細はこちら ※申込みは9月16日より始まります。
9月5日本日のテニス教室は雨天のため順延とさせていただきます。次回は、9月12日です。
8月25日「親子で野外調理」の募集を延長します!是非お申込みください!!
8月12日8月29日(木)~30日(金)、体育館に空きがございます!是非お問い合わせください!
8月4日「親子で野外調理」 「家族で避難所体験」の申込フォームをアップしました。⇒詳細はこちら
※「親子で野外調理」の申込は8月9日、「家族で避難所体験」の申込は8月10日より始まります。
7月30日<料金改定のお知らせ>
令和元年10月1日(火)のご利用分から利用料金が変わります。
ご迷惑おかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。→10月1日からの料金表
7月10日8月15日(木)~20日(火)、宿泊室に空きがございます!是非お問い合わせください!
6月30日令和元年7月7日(日)、体育館の午後~夜間の時間で空きがございます!
是非お問い合わせください!
平成31年
4月25日本日のテニス教室は雨天のため順延とさせていただきます。次回は、5月9日です。
3月7日平成31年度春季テニス教室の参加者を募集しています。→詳しくはこちら
1月22日「海外留学~初めの一歩~」の募集要項をアップしました。申し込みは2月1日より始まります。
海外留学に興味のある中学生・高校生のお子様を持つご家族は是非お申込みください。
平成30年
本日のテニス教室は雨天のため中止とさせていただきます。
12月16日【重要】平成31年1月15日(火)の休館日に電気設備改修工事を行います。つきまして、午前8時から午後5時まで全館停電になりますので通信機器(FAX・電話)等が不通になります。ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力をお願いいたします。
11月22日本日のテニス教室は雨天のため中止とさせていただきます。
10月31日青年の家では、冬季の宿泊利用促進のため、ちょっとだけお得なキャンペーンを実施いたします。キャンペーン期間にお泊りいただくと、朝食を無料にしちゃいます。この機会に是非青年の家をご利用ください。⇒詳しくはこちら
「正月遊び&餅つき体験」の申込みフォームをアップしました。⇒申込みはこちら
※申込みは11月1日より始まります。
10月28日「季節の野菜収穫&五平餅づくり体験」の参加募集は、定員に達しましたので締め切らせていただきます。現時点以降の申込みはキャンセル待ちになります。
10月27日「正月遊び&餅つき体験」の募集要項をアップしました。申込みは11月1日より始まります。
昔懐かしい正月遊びをご家族で楽しみませんか?是非お申込みください。
10月20日「始めの茶道マナー教室11月11日(日)、12月16日(日)」の参加募集の空きは残りわずかです。1月20日(日)はまだ余裕があります。興味のある方はお問い合わせください。
10月4日本日のテニス教室は雨天コート不良のため中止とさせていただきます。
10月1日10月1日から2020年度利用申込みの受付を開始します。⇒詳しくはこちら
9月30日10月2日10時より茶道マナー教室の電話受付を行います。⇒詳しくはこちら
9月27日本日のテニス教室は雨天コート不良のため中止とさせていただきます。
9月20日本日のテニス教室は雨天コート不良のため中止とさせていただきます。
9月1日「親子で野外調理」の受付が始まりました。⇒申込みはこちら
「季節の野菜収穫&五平餅づくり体験」の受付が始めりました。⇒申込みはこちら
8月31日「ファミリーシネマin OKAZAKI」の申込みを延長します。是非お申込みください!!
「仲間と共に!ドキドキわくわくキャンプ」の申込みを9月14日(金)まで延長します。
⇒申込みはこちら
8月7日10月1日から31日まで熱源設備の改修工事を行います。期間中は、冷暖房設備の停止、工事車輌の出入り等がありご迷惑をおかけしますがご理解ご協力をお願いいたします。
8月1日秋季テニス教室の受付が始まりました。⇒詳しくはこちら
「仲間と共に!ドキドキわくわくキャンプ」,の受付が始まりました。
7月26日「仲間と共に!ドキドキわくわくキャンプ」,の募集要項をアップしました。⇒申込みはこちら
「親子で野外調理」、「季節の野菜収穫&五平餅づくり体験」の募集要項をアップしました。
7月12日「ファミリーシネマin OKAZAKI」の申込みが7月23日より始まります。
上映作品は「怪盗グルーのミニオン大脱走」です。是非お申込みください。
7月4日「家族で避難所体験」の申込みが始まりました。⇒申込みはこちら

YouTube

施設紹介

研修室

定員18名から99名まで、研修室は全部で7室を備えています。

多目的ホール

収納式イス192席を備えた多目的ホールです。幅広い用途でご利用頂けます。

茶室

宿泊棟2階には本格的な茶室を備えています。

体育館

バスケットボール1面分の広さがあります。各種スポーツの練習等にご利用ください。

野外炊飯場

全12炉を備えています。飯盒、鍋、鉄板などを無料で貸し出しています。

キャンプファイヤー場

約100名くらいまでのキャンプファイヤーができます。

アクセス

電車

●名鉄本線「美合」下車、南西へ徒歩12分。

(美合駅へは、急行で名鉄名古屋駅から約45分、豊橋駅から約25分)

●JR岡崎駅から名鉄バス美合経由東岡崎行にて約12分、「県立専門校前」下車、徒歩3分

自家用車

●岡崎I.Cから国道1号線「名古屋方面」へ出て、「岡崎インター西」交差点を左折し、県道26号線を蒲郡方面へ南下。「羽根町小豆坂(あずきざか)」交差点を左折し、右手ネクステージをすぎたところで右へ。又は、岡崎I.Cから国道1号線「豊橋方面」へ出て、「美合町西」交差点を右折し、県道329号線を幸田方面へ南下。

「美合町平地」信号を右折し、左手にネクステージが見えるY字の分かれ道を左へ。

※いずれのコースも岡崎I.Cより約20分。

愛知県青年の家 施設案内

◎敷地面積24,895㎡  建物延面積5,232㎡  宿泊定員 180名

◎管理研修棟  RC造2階建 2,446㎡
◎宿泊棟 RC造3階建 2,015㎡
◎体育館 SRC造平屋建 771㎡ 
◎野外施設
 テニスコート(2面)、営火場、野外炊飯場、 つどいの広場、芝生広場、
 駐車場(46台)、自転車置場

◎主要施設の内容
 ●管理研修棟 第1研修室(99名)、第2・3研修室(63名)、
  第4研修室(多目的ホール・収納式椅子192席)、 第5研修室(36名)、
  第7研修室(18名)、 玄関ロビー、情報相談コーナー、保健室、
  更衣室2室、食堂(最大116席)
 ●宿泊棟 宿泊室45室  洋室37室(2名用<バス・トイレ付き>6室、
  2名用19室、4名用4室、6名用8室) 和室8室(6名用6室)、
  15名用で研修室兼用2室) 第6研修室(和風研修室)、交歓ロビー、
  浴室(男女各1)
 ●体育館 …バスケットボール(1面)、バレーボール(1面)、バドミントン(3面)  など  

施設概要

【施設の利用について】
当施設は研修施設です。セルフサービスが原則であること、施設の規則・標準生活時間のルールを守って生活できることをご了解いただき、お申込みください。
なお、研修施設をご利用の際は、利用時間内に清掃をお願いしております。宿泊室をご利用の際は、退所日に部屋の点検を実施しています。
次に使われる方のため、ご理解とご協力をお願いします。

【冷暖房設備について】
当施設は冷房暖房を一つの設備で運転しています。
そのため、急な温度の変化に対応できません。 温度調節のできる服装でお越しください。
目安として5月中旬に暖房から冷房へ、10月ごろに冷房から暖房へ切替を行っています。
また、冷暖房時間も気温(外気が28℃以上で冷房の運転、12℃以下で暖房の運転)によって異なりますのでご理解とご協力をお願いします。

宿泊室

和室A

1,800円/人

6名部屋 (12.5畳)

和室B(多目的和室 青雲・美合の丘)

1,800円/人

15名部屋(25畳)

洋室A

1,800円
2名、4名、6名部屋

洋室B

2,300円/人

2名部屋、ユニットバス付き

※お泊りは、男女及び指導者等で別々の部屋になりますので、ご予約の際に人数及び部屋の数をお知らせください。また、洋室Bを希望される場合も電話でのお問い合わせ時にお知らせください。その他の理由での部屋数の確保はできませんのでご了承ください。

※宿泊棟には、各階1台ずつ洗濯機が備え付けてあります。洗剤は持参してください。<利用時間 午後10時まで>

※エレベーターは、研修棟にある1基台(1階⇔2階)のみです。

※体調がすぐれない方には保健室もありますのでお申し出ください。

施設

第1、2、3研修室

収容人数
第1研修室(約9m×18m) 99名
第2、3研修室(約9m×9m) 63名

第4研修室(多目的ホール)

収納式椅子192席
(約18m×11.5m+舞台約10m×3m)

第5研修室(防音)

収容人数 36名(約8.5m×6m)
防音仕様

第6研修室(茶室)

茶室(4.5畳+水屋+露地等)
※事前に申請をいただくと道具を貸し出すこともできます。

第7研修室

収容人数 18名(約3m×9m)

多目的和室(青雲・美合の丘)

収容人数 15名(25畳)
※宿泊室、研修室として利用可能

体育館

バスケットボール(1面)、バレーボール(1面)、 バドミントン(3面)が可能
アリーナ面積 21.5m×32.5m

野外炊飯場

12炉

芝生広場

庭球施設(テニスコート)

2面 クレーコート(アンツーカー)

愛知県青年の家 予約・料金

愛知県青年の家は、愛知県教育委員会が所管する社会教育施設ですので、ご利用方法が一般的な旅館やホテルとは異なり、セルフサービスであるとともに、ご滞在中は施設の規則・標準生活時間のルールを守っていただくこととしております。また、ご利用は、原則として団体に限らせていただいております。

◎ご利用いただける方

勤労青少年・学生・生徒・児童および各種団体などで、原則として5名以上の団体・グループで次の2点を要件とします。

①青年の家の生活時間に合わせた研修計画等を定めてご利用いただくこと

②満18歳以上(高校生を除く)の引率責任者または利用責任者にご同伴いただくこと

予約手続き

1 電話で予約

【宿泊を伴う利用の場合】

令和5年度(令和6年3月31日まで)の宿泊利用については先着順で随時受付をしています。

【宿泊を伴わない利用(日帰り利用)の場合】
研修室は、利用日の6か月前の月の初日の午前9時から先着順で利用予約を開始します。体育館・テニスコート・野外炊飯場は、利用日の1か月前の初日の午前9時から先着順で利用予約を開始します。

2 利用許可申請書等の提出

1 利用許可申請書
2 日課表
3 宿泊者名簿
4 食事注文票
5 物品使用届

【宿泊利用の方】
電話でご予約後、1週間以内に利用許可申請書をご送付いただきます。(メール添付、ファックス、郵送、ご持参)
申請書の受理した時点で予約が確定します。日課表・宿泊者名簿・食事注文票等は、ご記入の上、利用日の1か月前(30日前)までにご送付願います。なお、食事の注文数等の変更は、利用日の前日まで受け付けます。

【日帰り利用の方】
電話でご予約後、すみやかに利用許可申請書をご送付いただきますようお願いいたします。

3 宿泊利用案内の送付

ご送付いただいた日課表、宿泊者名簿を基に同宿団体との調整を行い、、利用日の2週間前までに「受入れのご案内(部屋割り・食事時間等)」を送付いたします。

料金のお支払いについて

宿泊及び施設利用料金と食事料金は別会計になります。ご了承願います。

【日帰り利用の場合】

ご利用当日に事務室窓口にて現金でお支払いください。

【宿泊利用の場合】

現金または銀行振込にてお支払いください。

・現金でお支払いの場合・・・利用最終日までに事務室窓口にてお支払いください。

・銀行振込でお支払いの場合・・・利用最終日から15日後までにお振込みください。

【食堂をご利用の場合】

ご利用期間中の食事がすべて終了後、直接食堂にて精算(現金払い又は振込手続き)をしてください。

施設利用料金 

『利用料金改定のご案内』

昨今、燃料費が大幅に高騰しております。青年の家といたしましては、様々な経費節減の対策を講じて参りましたが、現行の料金体系を維持することが困難な状況となりました。そこで、誠に不本意ではありますが、令和5年4月1日から利用料金を改定いたします。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

愛知県青年の家 食事・野外炊飯

愛知県青年の家では、「セントラルキッチンかすがい」が食堂を運営しています。

また、食事数に変更がある場合は、直接食堂(電話0564-54-5759)に連絡してください。

支払いについては、ご利用期間中に、直接食堂にて精算(現金払い又は振込手続き)をしてください。

■食堂利用についてのお願い

食堂へはご注文いただいた食事及び飲料以外の飲食物(外部からの差入れ品を含む)の持ち込みは固くお断りいたします。食堂冷蔵庫及び冷凍庫での飲食物のお預かりもいたしかねますので、ご了承ください。

食事内容等について

【標準メニュー(定食)】

メニューは、食堂(セントラルキッチンかすがい)のおすすめを提供させていただいております。写真は一例です。「さば」「そば」等のアレルギー等の心配がある場合は、食事をされる3週間前までに「食事注文票」の所定の欄にご記入上、ご相談ください。すべて税込みです。

【特別メニュー】

その他ご希望がありましたら、食堂(セントラルキッチンかすがい)にご相談ください。

食堂の定員は最大120名です。

120名以上の団体は、食事を2回に分けて頂く必要がありますので、プログラムを立てる際はご注意ください。 

キャンセル料の規定について

台風などにより、やむを得ず取り消しをされた場合

→当日の朝9時以前にご連絡をいただければ代金は無料とします。
 

野外炊飯

宿泊利用での食材の持ち込みは、食中毒等の問題があり施設の管理運営面での支障となりますので、ご遠慮いただいております。なお、日帰り利用等で食堂を併用しない場合は、持ち込みで実施することも可能です。その場合には食中毒予防のために新鮮な食材をご用意いただくと共に、保冷材を使用するなど食材の温度管理に配慮してください。

<食材の参考例>※食材の大きさによりグラムは多少前後することがありますのでご了承ください。

バーベキューセット 750円

(豚肩ロース150g、玉ねぎ100g、にんじん40g、キャベツ40g、ピーマン1個、焼きそば(ソース付)1袋又は米120g、塩コショウ適量、油適量、焼肉のタレ適量)

カレーライス 600円

(豚小間100g、玉ねぎ80g、にんじん50g、じゃがいも80g、カレールー80g、米150g、油適量)

<その他>

  • 上記は、基本の材料・料金になります。材料の追加・変更も可能ですので食堂(0564)54-5759へご相談ください。
  • 雨天等で野外炊飯が実施できなくなった場合や、特殊な事情があると認められる時は、希望の団体について食堂が炊飯を代行をします。
  • ただし、当日の利用状況により承れない場合もありますのでご了承ください。詳しくは利用の手引きをご覧ください。
  • 野外炊飯に必要な皿、はし、スプーン等の食器類は持参して ください。
  • 上記に記載の料金は、令和4年4月1日から適用の金額です。

愛知県青年の家 主催イベント・自主事業

◎テニス教室(春季・秋季)

◎開催日    4月13日(木)から毎週木曜日(全10回) 雨天順延
◎対象      一般成人男女
◎募集定員   20名
◎参加料    7,500円/人
◎募集期間   3月1日(水)10時~ 先着順

◎むらさき麦のアウトドアクッキング

旧東海道37番目の宿場町、藤川宿。長い時を経て、この地区に復活したむらさき麦とはどういう麦なのか。また、現在ではどう活用されているのか。本講座では、むらさき麦を学ぶとともに、むらさき麦を使って野外炊飯をします。

◎開催日    5月28日(日)                  
◎対象     家族・グループ
◎募集定員   12組(40名程度)
◎参加料    1,500円(税込)/人
◎募集期間   4月15日(土)~ 先着順

◎子どもの読書を広げよう~このミミとまれ

絵本や紙芝居の読み聞かせを開催します。将来、保育士を目指す大学生のお姉さんたちが読み聞かせやパネルシアター(パネル人形劇)、簡単な工作を行います。参加料は無料です。お気軽にご参加ください。

◎開催日    5月14日(日)・7月9日(日)・9月10日(日)・11月12日(日)・1月14日(日)                  
◎対象     未就学児(3歳以上)から小学生低学年まで(保護者・兄弟・姉妹の方もご参加いただけます。)
◎募集定員   30名程度
◎参加料    無料

◎ドローン体験講座「初めてのドローンファイト」

小型のドローンを操縦して、風船を割る「ドローンファイト」は、現在全国大会まで開催されている競技です。今回は実際に大会で使用されている機体で「ドローンファイト」に挑戦します!

◎開催日    11月12日(日)                 
◎対象     小学生とその家族
◎募集定員   第1部、第2部ともに 6組(20名程度)
◎参加料    1,500円(税込)/人
◎申込期間   10月1日(日)~ 先着順

◎猟師さんから学ぶ、ジビエと狩猟の世界

本イベントでは、猟師として活動しながら、ジビエを扱うカフェを営まれている清水潤子氏から、知られざる狩猟の世界の話を聴き、ジビエを学び、味わい、内容となっています。

◎開催日    11月18日(土)                  
◎対象     一般(小学生以上)
◎募集定員   40名程度
◎参加料    2,000円(税込)/人
◎募集期間   10月1日(日)~ 先着順

愛知県青年の家 活動プログラム

◇◆ 野外炊飯 ◆◇

当施設には、屋根付きの野外炊飯場が1か所あり、炉が12炉あります。
食材は、食堂へ注文可能です。

野外炊飯で必要な道具は無料で貸出をしています。
使用にあたりましては、利用日の1週間前までに「物品使用届」を提出してください。

カレーライスを作る場合は、薪を使用します。1束350円(税込)で販売しています。
バーベキューを行う場合は、薪でもできますが、炭の使用をおすすめしています。
※炭は販売しておりませんので、ご持参ください。
※持ち込まれたゴミは原則お持ち帰りください。

※ご持参いただくもの
・皿  ・はし、スプーンなどの食器類  ・ゴミ袋  ・軍手  ・ふきん

◇◆ キャンプファイヤー ◆◇

当施設には、コンクリート床の営火場(屋根なし)が1か所あります。

・丸太400円、薪350円で販売しています。(全て税込)

※ご持参いただくもの
・灯油  ・ボロ布か新聞紙  ・トーチ棒

※燃焼時間約2時間の材料の目安(3段の井桁の場合)
・丸太7本  ・薪10束  ・灯油1ℓ

◇◆ キャンドルファイヤー ◆◇

雨天時などに体育館や多目的ホールで行います。
貸出用の燭台があります。(外枠18本、中枠9本のローソクが立ちます)

※ご持参いただくもの
・ローソク  ・アルミホイル など

◇◆ 間伐材のクラフト ◆◇ 

間伐材のクラフト材料を販売しています。

愛知県青年の家 リンク

主管課等

愛知県:https://www.pref.aichi.jp

愛知県生涯学習情報システム「学びネットあいち」:https://www.manabi.pref.aichi.jp

公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団の管理施設

体育施設

ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)
愛知県武道館
いちい信金スポーツセンター(愛知県一宮総合運動場)
愛知県総合射撃場

社会教育施設

愛知県青年の家

財団運営事務所等

愛知県埋蔵文化財センター
愛知県生涯学習推進センター
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団事務局

関係機関

岡崎市救急医療機関(岡崎市HPへ)

愛知県青年の家 新たなビジョン

現在のhttps://seinen-no-ie.sakura.ne.jpでは、これまでの理念を継承しつつ、「働きたいすべての人」に向けた正しい情報提供を行う場として生まれ変わりました。

現在のミッションは、すべての人が安心して働ける環境を整えることです。

詐欺や誤情報に惑わされず、安全な働き方を選ぶための支援を提供し、個々のスキルや状況に合った働き方を提案することを目的としています。

多くの人が副業に挑戦している一方で、詐欺的な案件の増加、過大広告による誤解、適切な情報が不足しているという問題が発生しています。

愛知県青年の家では「働くことの選択肢を正しく広げる」をテーマに、以下の情報を発信します。

  • ネット上の副業を調査、検証した最新情報の提供
  • 悪質な副業に関する最新情報の提供
  • 注意すべき副業の特徴やリスクの解説
  • 初心者が迷わない「怪しい副業の見分け方・回避方法」の解説
  • 実際に寄せられた被害事例や口コミ、評判
目次